BLOG

ウォーキングブログ

高地トレーニング LHTL(Living Hi traning Low)生活は空気の薄い高地で、トレーニングは空気の濃い標高の低いところでトレーニングをする、ということです。

オーストラリアの競歩チームが好んで取っていた手法が

LHTLという高地トレーニングの手法です。

 

生活は空気の薄い場所で過ごして、心肺機能に刺激を入れ続けます。

トレーニングの時は、空気の濃い平地でおこないます。

このとき、生活環境は「3000m」で設定されることがほとんどです。

 

このLHTLの利点は、トレーニングが空気の濃い場所で出来るので

負荷の高いトレーニングが出来ます。

空気が薄いとどうしてもパフォーマンスが落ちるし

身体への負荷も非常に大きくなります。

 

欠点は2つ

高地環境下に生活するので慣れないと熟睡が難しく

安眠が得られず疲労が抜けにくい

もう一つは、8-12時間は低酸素ルームにいないといけないので

とても暇。。。

食事以外は、ほぼ低酸素ルームにいます。

 

では、この低酸素ルームをどうやって作るかというと

「テント」

 

合宿先では、ベットや机を一度すべて廊下に出して、

室内にテントを作り、テントの中に机とベットを戻して生活環境を作ります。

 

オーストラリアチームと帯同したときは、この低酸素ルームを1日に4つほど作り

合宿明けはこのテントをばらす。。。

この作業をほぼ一人でやっていたので、テントに組み立ては誰よりも詳しくなりました(苦笑)

 

実はこの低酸素ルームは国によって使用して良い国と不可の国があります。

イタリアはこのような低酸素ルームを使用することは禁じられており、

使うことが出来ないので、スイスで宿舎を構えて低酸素ルームで生活し

トレーニングは施設のあるイタリアでおこなう!

っと日本では考えられない、連日国境をまたぐ、なんて日々もありました。

 

選手はいろんな苦労をしながらトレーニングをしているのです

 

 

Follow me!

関連記事

  1. トップアイドルの座を捨てて、悲願の日本一
  2. 最速スピードを更新した 大阪での講習会にご参加されたメール通信受…
  3. 【早く歩く!ウォーク 競歩】どうしても、途中でフォームの意識を忘…
  4. 五輪 選手が見せる一瞬の隙を見逃さない!
  5. 筋肉痛で困ってます…
  6. 海外のトップウォーカーが代々木公園を歩いてます
  7. 限界を決めるのは自分。限界を超えるのも自分。
  8. 前十字靭帯が無くても、トライアスロンスプリントディスタンス年代別…
<<
PAGE TOP