BLOG

ウォーキングブログ

【健康のために】心臓と肺を強くする、ウォーキング 来ないことを願いつつ、第5波に備えよう

心肺機能を向上させよう!

っと、まとめた表現をすることが多いですが

なんのことはない、心臓と肺を強くする、ということです。

 

心臓はみなさんご存じの通り、「血液を運ぶ」が主な役割です

肺もみなさんご存じの通り、「酸素を取り込む」が主な役割です

 

つまり、この2つを鍛えることが出来れば、

酸素を身体に運ぶ能力が上がる!ということです。

 

この能力を高めるのは、「有酸素運動」

酸素を取り込む、酸素を身体に送る、を中程度の負荷で繰り返して上げる

ということで、強化されていきます。

 

筋トレと違って筋肉痛なども起きにくく、継続しやすい運動です

つまり、継続さえできれば筋トレよりも簡単に効果を実感しやすいです。

継続できれば、まず実感できるのは「身体の引き締まり」

体重は極端に減った訳ではないのだけれど、ズボンが緩くなったなど、実感を得られます。

 

心肺機能の高まりを感じるのは、身体の引き締まりから!

ウォーキングを習慣化して、心肺機能を鍛えておきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーー

パーソナルでウォーキング・競歩・ランニング(競歩式)を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 彼はスーパーヒーロー。鈴木雄介選手の50㎞競歩代表”辞退”に想う…
  2. 100歳まで歩こう!
  3. テン6ウォーク 2023年6月
  4. バルセロナ合宿、独りぼっちの #クリスマスイブに起きた事件
  5. 100kmウォーク 初心者におススメしたい、大会1週間前のコンデ…
  6. YouTube動画UPしました! ラン・ジョグ歩・競歩・ウォーキ…
  7. 大会・試合当日、調子が良い!を作るコツ
  8. 速く歩けている、という誤解を生むもの そして、60代膝が内側に曲…
<<
PAGE TOP