BLOG

ウォーキングブログ

競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと

どんなにトップアスリートでも、

フォームの感覚が「狂う」ということは起きます。

プロゴルファーがたった1日で何万回と繰り返したスイングなのに

ある日突然感覚がずれるような。

 

競歩の選手でも良く起こります。

そんなとき、どうやって修正するか?

 

基本的には、「ゆっくり」「脱力」「一歩に載る」

このことを意識しながら歩くことが必要です。

競歩でフォームが狂う時の大半の理由は「一歩に載れない」

つまり、体重が載って蹴れない、っということです。

 

長く競歩選手をしている方であれば分かると思いますが

体重が載っている感覚が無いと、進んでいる気がしません。

そうなると、スピードが出せる気がしません。

常に空回りしているような。。。

 

「ゆっくり」歩けば必然的に一歩に立っている時間が長くなります

「脱力」は、必ず体重を支持脚(立つ脚)に載らないと作れません

「一歩に載る」上記の脱力のために必ずしなければならないこと。

 

この3つを意識して、長く歩くことが重要です

 

Follow me!

関連記事

  1. 関東学生陸上競技対抗選手権、10000m競歩で久しぶりの優勝。失…
  2. Xgateウォーク 完全制覇がなんと4名! 皆様お疲れ様でした!…
  3. 歩いている最中の#つまづき転倒 その大きな原因は?
  4. 運動初心者の女性で3㎞競歩から転向して、僅か2ヶ月で初ハーフマラ…
  5. YouTube Live限定配信 競歩練習メニュー【初心者】をレ…
  6. 東京エクストリームウォーク 夜、ウォークするからこそ出来ること
  7. 陸王と現実の実業団とのギャップに想ふ
  8. 競歩の未来を考えるお話 #競歩 の持つポテンシャル
<<
PAGE TOP