BLOG

ウォーキングブログ

40・50代からマラソンではなく、ウォーキング・競歩を始める方のシンプルな動機

40・50代でウォーキング・競歩を始める方は

「運動不足」か「ランニング禁止を医者に言い渡された」

この2点が多いです。

 

運動不足を告げられる、ということは運動を始めよう!っと思うまで

当然、運動習慣が無いので体力がありません

いきなり、走る!、というイメージが付かないのでまずは「ウォーキング」

という方は多いのでしょう。

 

そこから、ウォーキングにハマる、よりも

人生で1度はマラソンを完走してみたい、と思う人が多く

大多数は、マラソンに路線変更します。

ウォーキングもそういうシンボリックなものがあれば

ウォーキングをずっと続ける人も多いでしょう

個人的には、それが100㎞ウォークなのかな?っと思います。

 

しかし、面白いことに帰ってくるパターンが

「医者にランニング禁止」を言われて、、、ウォーキングをするです(笑)

もちろん、そうでない人もいるでしょう。

 

医者にランニングを禁止される一番のパターンは

「膝の故障」

半月板の損傷・軟骨の擦り減り・変形膝関節症・靱帯断裂などなど

いずれにせよ、膝は2つあれど、どちらか1つが怪我をすれば

ランを断念しなければなりません。

 

ウォークの場合は、上記の怪我あったとしてもできるスポーツです。

つまり身体(膝)への負担が少ないスポーツです

 

40代・50代から始めても楽しめますし、

60代・70代でもその奥深さにハマる方も多いです。

 

そして、マラソンのよサブ3うにウォークでも「速さ」に挑戦する

そして、マラソン以上に100kmウォークで「限界」に挑戦する

 

も良いでしょう。

ぜひ、多くの方に「ウォーク・競歩」を楽しんでほしいと思います

Follow me!

関連記事

  1. 10㎞をウォーク、速く歩くためにバリエーションをつけて歩く その…
  2. 初心者も参考にしたい時速8㎞のフォーム解説
  3. 低酸素ルームでのトレーニングは効果があるか?高地トレーニングを繰…
  4. youtube 65-77歳から競歩の歩き方  スポーツとして「…
  5. 健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味…
  6. 膝が痛い!という方に、タイプにもよりますが試してもらいたい歩き方…
  7. ウォーキング初心者でも時速7㎞以上に挑戦できる簡単な練習方法
  8. ウォーキングで下り坂で足のすね(脛)のしたの方が痛くなる!
<<
PAGE TOP