BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 明日(2月24日)は、YouTubeLive配信での「競歩練習メ…
  2. ウォーキング、膝下の振り出しが難しい。福岡 最後の講習会を向けて…
  3. Vol.4 最終回 脳卒中で片麻痺の方との対談 自分の器の小ささ…
  4. 日本選手権35㎞のサブ開催の特別レース20㎞が実は面白い!
  5. 100kmウォークのためにまずしたいこと 東京エクストリームウォ…
  6. 【競歩】世界競歩チーム選手権、代表決定!
  7. 8月13日 ウォーカーズ 歩くことはスポーツだ 4度目?の再放送…
  8. この広告見出しは、いくらなんでも…
<<
PAGE TOP