BLOG

ウォーキングブログ

しおや100㎞ウォーク フォームが素晴らしい!っと褒められた、とのお声

しおや100㎞ウォークのご報告を頂きました。

コメントにもありますが、「素晴らしいフォーム」っと周りの方から褒めて頂けたのは、

私としても「速さ」だけでない部分を、多くの皆さんに評価してもらったのは

嬉しい限りです。

ジョグ歩にならないように、気を付けて、フォームをしっかりと洗練していき速くなった

素晴らしいです!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初参加のしおや100kmですが、何とか無事に完歩出来ました!

最後まで競歩を意識したフォームで歩き続ける事が出来ました(季節外れの昼間の暑さで中弛みが多少ありましたが)

初参加の8時スタート組で出た後、山間部から30km地点までは先頭で気持ち良く歩けましたが、ここで未熟さを発揮し、

コースアウトして3km25分のロスをしてしまいました(笑)

でも諦めずに必死でコツコツと挽回を図り、ラスト1km地点では目標タイムの14時間台は間違いなしと確信したのですが、

何とゴール手前の数百mの曲がり角を見落としてしまってまたもや15分のタイムロスし、結局15時間を少し超えてしまいました
(最終的に手元のGARMINは104kmを表示してました笑)

コース認識はウォーカーの自己責任なので、今後の課題として大いに勉強になりましたが、

赤ゼッケンはゲット出来たので十分満足しています

途中へばりそうになった時は、UWTTで柳澤さんにアドバイスされた「身体を大きくゆっくり使ってリズムが戻るの焦らず待つこと」を実践し、

何度も助けられました

また、最も嬉しかったのは、フォームに意識を集中して歩いたおかげで、

何人かのベテランウォーカーの方々から「フォームが素晴らしい」とか「競歩ですか?」と声をかけていただけた事です

100kmを戦略的に歩き切るためには、技術面や精神面等まだまだ勉強すべき事があることを大いに体感出来た大会参加でした

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 競歩で 意外に使われる!胸の筋肉(大胸筋?)が使わ…
  2. ウォーキングで足の裏の「土踏まず」が痛くなる方へ
  3. #ウォーキング モモ裏が痛くなる、ペースを落とした方が良い?
  4. 歩いてサブ4 40㎞を歩くために「必要なポイント」 YouTub…
  5. ウォーキング で バランスが悪いと感じる方が気を付けたいこと
  6. 【早く歩く、テクニック】手前に足を引き戻しながら着地する
  7. ウォーキング・競歩 フォームの「歩きやすい!」を判断する一番の基…
  8. #Voicy 自分の歩く姿を観察しよう! 速く歩く人ほど見てみた…
<<
PAGE TOP