BLOG

ウォーキングブログ

時速7㎞以上でウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【基本編】

時速8㎞でウォークしようとすると、どうしても力任せになります。

そうならないためにやらないといけないのは

「脱力(リラックス)」を作る

 

この脱力が、70代だろうとも時速7㎞以上で長く歩くために必要なことです。

脱力をするということは、「力を抜くこと」なので

筋力を必要としない歩くテクニックです。

 

ふだんのゆっくり歩きからできる簡単な方法なので

みなさんも練習してみください

・かかとからお尻の真下に着地する

・着地するときは必ず膝を伸ばす

・着したときはかかとに体重が乗っているのを感じ、体重の載っていない脚は脱力させる

こうやって、短い歩幅でゆっくり歩く

というシンプルな方法です。

 

うまく脱力ができない(体重を乗せた足(かかと)に、あまり体重が乗っている気がしないという場合は

膝が伸び切っていない場合がほとんどです

 

鏡でも、動画で撮影するでも良いので

「ちゃんと膝が伸びているかどうか?」を確認してみましょう。

 

これが出来るようになることが、力任せに歩かないための

第一歩です。

Follow me!

関連記事

  1. 練習嫌いなパーソナル受講者が教えてくれた、スポーツを楽しむ本質。…
  2. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  3. #東京エクストリームウォーク100 完歩報告 初100㎞ウォーク…
  4. 【ウォーキング初級レベル】の皆さん、ご自身の歩くフォームを動画で…
  5. 【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大…
  6. 100㎞ウォークでも取り入れたい 「暑さ対策」とは?
  7. 理学療法士の先生方と変形性膝関節症のウォーキングの勉強会
  8. ウォーキング 競歩 「手応え無し!」が良い理由
<<
PAGE TOP