BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング初心者や、ウォーキングで厚底シューズを履く皆さんへ伝えたいこと

ランニングの厚底シューズのブームに乗り

なぜかウォーキングをしている人も

厚底シューズでウォーキングをする人を見かけるようになりました。

そんな方はまずはこのブログを読んでみて下さい

 

下へ続く

マラソンで流行っている厚底シューズは、ウォーキングでも効果を発揮するのか? 時速6㎞で履き比べて比較してみました。

 

そもそも厚底の設計は、着地の衝撃緩和と前傾姿勢を生み出すために作られて

カーボン素材がソールというクッション部分に入って反発力を高めています。

 

ランの着地の衝撃はウォークの3倍、そこにカーボンという工夫が入り

速く走れるシューズへと生まれ変わったのです。

 

それなのにウォーキングで厚底を履く、理由はなんか良さそうという「イメージだけ」

なのでしょう。

そういう意味では、Nikeのイメージ戦略はうまくいったのだと思います。

 

厚底でウォーキングをしている人を見ると、つい声を掛けたくなります。。。

しかも上位版の3万円もするような厚底シューズを履いて

わざわざ、頭の位置を上下させてしまっている人なんかは特に。。。

 

一般的なシューズで十分ですよ

歩き方で足の負担も軽減できるし、楽に速く歩けますよ!

っと。。。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. お勧め!しない、、、ウォーキングシューズのキャッチコピー #ウォ…
  2. 今年読まれたblog記事第1位は! 今年良く読まれたブログベスト…
  3. 片麻痺の方から学ぶ、ウォーキングで大事なこと
  4. ウォーキング・競歩、「一歩を大切に」!そのことが技術的に上手に歩…
  5. ウォーキングシューズの上手な選び方 2022年6月版
  6. 【ウォーキング】ご自身のウォーキングフォームを見たことはあります…
  7. 水分を摂ってもトレーニング後に水分を摂りたくなる・水のシャワーを…
  8. 「何歩ウォーキングしたという、歩数だけをウォーキングの指標にして…
<<
PAGE TOP