BLOG

ウォーキングブログ

女子高生の競歩選手にとって、時速10㎞は遅い方。成人男性が時速8㎞で歩けてもまったく不思議はありません

成人男性の方で、講習会に参加される方に

速く歩けない、、、

という問いに、女子高生の競歩選手の話をします。

 

女子高生の競歩選手がまず目指すのは5㎞30分で歩くこと

つまり時速10㎞です。

時速10㎞で5㎞を歩けたとしても、高校生の女子選手としては

決して速い部類には入りません。やや遅い方と言っていいでしょう

インターハイ出場するなら25分は切りたい(つまり時速12㎞)

 

では、成人男性と女子高生

体力測定をしたときに、どっちが勝つでしょうか?

反復横跳びや、ボール投げ、スクワットの回数や腕立ての伏せのできる回数

多くの場合は、成人男性が勝つことができるでしょう

 

ですが、競歩の女子高生は時速10㎞で歩けるけど、

成人男性は時速8㎞で歩くことすらできない方がほとんどです。

体力的には圧倒的に優位なのに

この差は?

 

それは、「速く歩く技術を身に着けているかどうか」だけです。

 

今日のパーソナルの方は、ご自身ではどんなに頑張っても8分/kmを切れない

ということでしたが、60分のパーソナル後には7分40秒を切って歩いてました。

それほど、無理をせず。

 

女子高生が速く歩く技術を、少しかじれば体力のある成人男性は

あっという間にスピードが上がります。

 

時速8㎞で歩くことは決して難しいことではないのです

 

Follow me!

関連記事

  1. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
  2. ウォーキングエコノミー・ランニングエコノミーを高めるフォームで大…
  3. 関節に負担を掛けずに楽に歩けている!膝を伸ばしてウォーキングする…
  4. 五輪を見て、競歩をやってみたい! 本格的にウォーキングしてみたい…
  5. 【競歩】78歳で75歳の記録更新して自己記録達成した方の「レース…
  6. 74才(女性)でも前年よりトレランでタイムを縮められた秘密は安鎮…
  7. 「認知症にさせない」ために、声を掛けて一緒に歩こう!
  8. ウォーキング初心者がおこないたい、ウォーキングで股関節を使う!を…
<<
PAGE TOP