BLOG

ウォーキングブログ

骨盤を柔軟に動かすために意識すべきこと

動画を見るとわかりますが

骨盤が前後に大きく動かせています

もともと上手に動かせる方でしたが、

もっとスムーズに動かすために、

2つのことを意識してもらいました。

 

ある程度、骨盤が動かせるから出来た、という部分はありますので

この動画を見る皆さんができる訳ではないと思います。

段階を経て、ここまで上手に骨盤が使えている

ということを理解してほしいと思います。

最初の頃はまったく腰が動きませんでしたから。。。

「骨盤を動かすんですよ」っといっても

表情には明らかに「?」というマークが浮かんでしました。

 

気を付けてもらったのは、、、

1.ちょこちょこ歩く

2.骨盤の同じ側のお尻を使って、骨盤を前に押し出す

 

ご本人的には、まったく歩幅が狭い!っと思っていたそうです。

そして、

「足は全く使っている気がしない・・・」

ということです。

 

足は使っている気がしない、当然疲れることはありません。

Follow me!

関連記事

  1. 早く歩きたい人!も、健康のためにウォーキングしたい人も!、白線(…
  2. ウォーキングでも「上下動」を小さくする意識を持つ大切さ
  3. 競歩・ウォーキング ピッチ(回転数)を上げるためにいしきしたいこ…
  4. 競歩の歩き方 競歩で、ゆっくり歩くと膝は伸びるのに、速いと曲がる…
  5. #ウォーキング ウォーキング中に疲れたときに意識したいこと #エ…
  6. ウォーキングでも、競歩でも、出来るだけ「小さくしたいこと」
  7. 年齢に関係なく、「競歩」に挑戦してみよう
  8. ウォーキングだけしかやらないと、筋トレをしている人より早く歩けな…
<<
PAGE TOP