BLOG

ウォーキングブログ

骨盤を柔軟に動かすために意識すべきこと

動画を見るとわかりますが

骨盤が前後に大きく動かせています

もともと上手に動かせる方でしたが、

もっとスムーズに動かすために、

2つのことを意識してもらいました。

 

ある程度、骨盤が動かせるから出来た、という部分はありますので

この動画を見る皆さんができる訳ではないと思います。

段階を経て、ここまで上手に骨盤が使えている

ということを理解してほしいと思います。

最初の頃はまったく腰が動きませんでしたから。。。

「骨盤を動かすんですよ」っといっても

表情には明らかに「?」というマークが浮かんでしました。

 

気を付けてもらったのは、、、

1.ちょこちょこ歩く

2.骨盤の同じ側のお尻を使って、骨盤を前に押し出す

 

ご本人的には、まったく歩幅が狭い!っと思っていたそうです。

そして、

「足は全く使っている気がしない・・・」

ということです。

 

足は使っている気がしない、当然疲れることはありません。

Follow me!

関連記事

  1. WEB競歩講習会! 全3回で課題をクリアしながら進める講習会です…
  2. 【ウォーキング】大丈夫です!どんな方でも、「片脚で立てれば」歩け…
  3. ウォーキングや競歩で、スピードを維持し続けることができない要因
  4. 競歩トップ女子選手にみる「競歩の腕振り」
  5. 競歩の選手は本当にお尻を振って歩いているのか?
  6. 速くウォーキングしてみよう!時速7㎞でウォーキング
  7. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  8. 久しぶりにウォーキング講習会を代々木でやりました!
<<
PAGE TOP