BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために「削るべき動作」

速く歩くために、「削るべき動作」は

上下の動き・左右の動き、です。

 

前に進むの「上下の動き」はブレーキを掛ける動きになり

身体への負担が大きくなります。

前に進むのに「左右の動き」は重心のスムーズな前方移動の

妨げになります。

 

ですが、多くのウォーカーの方は

自分のどんな動きが上下を生んでいるのか?左右の動きを生んでいるのか?

これを掴み切れていないでしょう

 

上下の動きは、ガーミンのダイナミクスポッドを活用すると可視化できます。

上下動は3㎝前後に抑えたいです。

左右の動きは、頭のブレで確認できやすいです

 

無駄な動きを削る、力を使わないで出来る

速くなるための近道です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで「膝」をどう使うのか?
  2. ウォーキングをレベルアップさせる「ビルドアップ」トレーニング
  3. 東京エクストリームウォーク42.195km ハーフを試し歩き!
  4. 同じスピードでウォーキングしているはずなのに「景色の流れ方が変わ…
  5. 速く歩くために、お腹を凹ませて、お尻から足を振る
  6. ウォーキング 競歩 の腕振りの重要性
  7. 競歩の歩く技術、パーキンソン病の方もスムーズにウォーキング
  8. 膝が痛い!という方に、タイプにもよりますが試してもらいたい歩き方…
<<
PAGE TOP