BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために「削るべき動作」

速く歩くために、「削るべき動作」は

上下の動き・左右の動き、です。

 

前に進むの「上下の動き」はブレーキを掛ける動きになり

身体への負担が大きくなります。

前に進むのに「左右の動き」は重心のスムーズな前方移動の

妨げになります。

 

ですが、多くのウォーカーの方は

自分のどんな動きが上下を生んでいるのか?左右の動きを生んでいるのか?

これを掴み切れていないでしょう

 

上下の動きは、ガーミンのダイナミクスポッドを活用すると可視化できます。

上下動は3㎝前後に抑えたいです。

左右の動きは、頭のブレで確認できやすいです

 

無駄な動きを削る、力を使わないで出来る

速くなるための近道です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  2. お腹を捻じってウェスト周りをウォーキングで減らす!ダイエット お…
  3. 【健康ウォーキング】腕を振って歩くは、ウォーキングの健康効果を高…
  4. #東京エクストリームウォーク 4日前からでもしたい #長距離ウォ…
  5. ウォーキング や 競歩で 動きの効率を良くする初歩的なこと
  6. 全日本マスターズ競歩で失格された方へ 競歩での失格は「汚点」では…
  7. 競歩をやってみたい!という方への動画 シェア&チャンネル登録よろ…
  8. 答えの出し方の方法は決して1つではない
<<
PAGE TOP