BLOG

ウォーキングブログ

歩く技術 全てはつながって、最後はかかと着地

だいぶ昔ですが、
NHK教育(いまでいうEテレ)に出たことがあります。

「ひみつのちからんど」(wiki)

ディレクターが、競歩は足の裏だ!
っと、思ったらしく
足裏マスターで出演しました。

ちょっと、YouTubeを探してみましたが、当然なく(笑)

番組の中で言っているのは
中身は、かかとから着いてつま先まで重心移動を意識して
歩きましょう、という事です。

かかと着地は、それだけではありません
ストライドの延伸にもつながります。

凄くシンプルなのですが、
とても大事な「歩く技術」です。

かかとの位置を、どれだけ前に着地させることができるのか?
それが大事なポイントです。
その時に、身体が足を前に出そうとして後ろに反ってしまう、と
せっかくのかかと着地が効果的ではなくなります。

あくまでも、重心移動の一環としてのかかと着地なので
重心を後ろに置いてきてしまう身体動作はもったいない動きになります。

姿勢があって、重心をおき、それを運ぶために蹴りだし、スムーズな移動のために
かかと着地がある。

すべてはつながっています。

Follow me!

関連記事

  1. 新種目 35㎞競歩をレビュー 35㎞競歩、皆さんの目にはどう映り…
  2. 競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い
  3. 週末は、「テン6」! 駒沢公園に衝撃の事実が!!!
  4. 競歩で2200mの高地合宿を1か月すると、成田空港でどうなるか?…
  5. 速く走れれば、速く歩けるのか?競歩選手に走らせた!!
  6. 全日本競歩能美大会、明日開催!東京五輪代表選手が欠場から見えてき…
  7. 日本選手権35㎞競歩 男子を展望したいと思います
  8. 18年前の映像で振り返る 国際グランプリ競歩2位 2002年 ア…
<<
PAGE TOP