BLOG

ウォーキングブログ

「鬼滅の刃」を読んで想う、作者は勉強熱心

現役のころ、コーチたまにドラゴンボールの話になりました。

「かりん塔なんてまさに高地トレーニングだよね」

「仙豆なんて、サプリメントだよね」

なんて会話をしてました。

現実の何かインスパイアされて物語の題材にする。

現実と空想が折り重なるからこそ

物語に深さが出ます。

 

「鬼滅の刃」にもそんな匂いを感じます。

呼吸法は昔からいろんなスポーツでも言われていることです。

 

体幹を安定させるにはドローインさせると良いですが

ドローインは早々長く続けることは難しいです

ですが、体幹を安定させる効果は絶大ですが

それを習得するには体幹トレに安定した呼吸が必要になります。

 

まさに「全集中」をし続ける必要がある。

ということ、なのかな?(笑

 

 

Follow me!

関連記事

  1. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  2. 足の長さは左右同じではありません
  3. YouTube動画更新しました! 寒くてウォークできない日にやっ…
  4. 行橋別府100㎞ウォーク参加の皆さんからの嬉しい報告メールをたく…
  5. ウォーキングのスピードを上げるトレーニングは、まずは短い距離から…
  6. ウォーキング 競歩で 一歩進むごと、離される。 そのとき起きてい…
  7. 30度以上の気温は原則としてウォーキングを止めるべき温度ですが、…
  8. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
<<
PAGE TOP