BLOG

ウォーキングブログ

日本代表と一般ウォーカーとコーチの苦悩

日本代表選手でも、一般のウォーカーでも

持つ課題にそれほど大きな違いはありません。

「姿勢」の修正だったり

「腕振り」の修正だったり

「足の着地」の修正だったり。

いつもパーソナルで一般の方をアドバイスする箇所となんら変わりません

 

日本代表クラスでもパーフェクトなフォームで試合をしている

っという選手は皆無です。

もちろん、基本的なことは「ほぼ」パーフェクトに出来ています。

 

そして、パーフェクトでなくてもハイパフォーマンスを出せるのは

短所をより補う長所があるからです。

 

例えば、

姿勢は悪いが、腕振りが上手だったり

その逆の

腕振りは悪るいが、姿勢の作り方が上手だったり。

 

ただ、基本的なことはレベルの高いところで出来ているので

パフォーマンスが極端におちる、ということはありません。

 

そうなると、日本代表クラスだとその悪癖を治すか治さないか?

その判断は、悩ましくなります。

短所を無くそうとしたら、そこが長所だった場合もある訳で。

 

高いレベルで基本的なことが出来る。

っという前提条件がつけば、無理に短所を無くそうとしないのも一つの方法です。

そして、とことん長所を伸ばす。

これも、正解です。

 

 

。。。まぁ、コーチ心理としては治したいんですが(苦笑)

 

Follow me!

関連記事

  1. 忘れそうもないのに、すっかり忘れていたこと
  2. 東京五輪競歩TV解説裏話 その4しゃべりのストップ&ゴー
  3. 日本中に競歩を知ってもらう旅④ 北海道、一番大変だったことは。。…
  4. もう一人、自分を増やす方法求む
  5. 東京五輪が最後!曲者揃いの男子50㎞競歩 世界の強豪
  6. 新種目 35㎞競歩をレビュー 35㎞競歩、皆さんの目にはどう映り…
  7. 意外に皆さんが苦労する ウォーキング や 競歩のテクニックとは…
  8. ビールを未だ1滴も飲まず… 世界陸上ロンドン2017 解説日記③…
<<
PAGE TOP