BLOG

ウォーキングブログ

リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考

男子20km、女子20kmの順でおこなわれると

スピードの速さ違いがよく分かります。

 

もちろん男子の方が、優勝タイムは速いです。

男子は時速15km、女子は時速13km

 

時速15kmを見た後に時速13kmを見ると

これぐらいのレベルでの時速2kmの差は

例え時速13kmといえど、とても遅く見えます。

 

しかし、遅く見えることで、

そのスピードの差を産むのが

何が原因なのか?

というところも良く見えてきます。

 

根本的なところはもちろん回転数です。

腕を振る速さがまったく違います。

 

速く腕が振れるのは男女差による筋力の違い

と言ってしまえば、それで話しは終わってしまいますが、

もう少し踏み込んで考えれば、女性も男性と同じくらいの筋力を

着ければ男性並みに速く腕が振れる

という事です。

実際に、女性であっても日本代表級選手は

普通の男性より速く歩くことができますからね。

 

「そんな事は、当たり前だよ」

っとして思ってしまいがちですが、

こういう「発想のシンプル化」はとても重要です。

 

速くなる、という事は

【速くなるための要素を知り、今の自分の出来ていないこととの差を埋めること】

 

競技スポーツの選手たちは、そういうレベルの人なんだから、出来て当たり前

自分には合わない、無理。と思ったらやはり出来ないでしょう。

速くなるためには、「発想のシンプル化」は案外一番の近道かもしれません

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  2. #ウォーキングで速くなる 課題を見つけてそれにチャレンジして、克…
  3. 速く 楽に ウォーキングする 姿勢の写真
  4. 早く歩きたい人!も、健康のためにウォーキングしたい人も!、白線(…
  5. ピッチを意識してウォーキングしてみると「分かる」こと。
  6. 【健康ウォーキング】ゆっくりウォーキングでも意識して使いたい《筋…
  7. 変形膝関節症 内側に曲がっても、ウォーキングは出来ます!60代女…
  8. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
<<
PAGE TOP