BLOG

ウォーキングブログ

「着順」を競うとき、最大の武器になるもの

日本選手権陸上長距離種目で五輪代表が決まりました。

派遣標準記録という、五輪内定を得るためには「タイム」を出さなければいけませんが

例えタイムを出せたとしても、負けると(2位以下)になると

内定はもらえません。派遣標準記録を切れてもです。

 

そもそも、「競技」というのは順位を争う、という側面があります。

順位を獲得するには、どんなにわずかな差で合ったとしても

「前に出ている」必要があります。

前に出るために必要なのは、その人より「速いスピード」

 

同じスピードでは意味がありません。追い越すことが出来ない

つまり「前に出れない」のです。

圧倒的なスピードがあれば、使うタイミングさえ間違えなければ勝つことが出来ます

(ゴールまでまだ距離があるのに前に出ても意味がありませんからね)

 

今回もスピードという武器がある選手が五輪内定を獲得していました。

圧倒的なスピードのある女子10000m新谷選手は最初から飛ばし

切れ味鋭いスピードのある女子5000m田中選手は、後ろから機会をみてスパート合戦で勝ち切り

ロングスパートで追いすがるライバルを引き離した男子10000m相沢選手

三者三様のレースで五輪内定を勝ち取ったどの選手も

【スピード】っとゆう要素が大きく勝利のためのキーワードでした

 

順位を競う、なら磨くべきはスピード。なのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  2. 1㎞をどれぐらいの速さでウォーキング出来ますか?
  3. 【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 500…
  4. ウォーキングを向上させるトレーニング方法③ 良いフォームと悪いフ…
  5. ウォーキングで「膝」をどう使うのか?
  6. 時速7㎞以上で歩いても、景色はのんびり見れます。
  7. 競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会 2021年8月
  8. プロ(実業団選手)と一般ウォーカー・ランナーとの差を生むもの
<<
PAGE TOP