BLOG

ウォーキングブログ

五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・前編

東京五輪が2020年に開催にむけて

その先の世代にレガシー(遺産)を残す、という言葉が

便利に使われている気がします。

 

 

我々は、レガシー(遺産)とは何かを、本当は知っているはずなのですが

なんだか気が付いていないようで・・・

それとも忘れてしまったのか?

 

では、実際にレガシー(遺産)とは何を指すのか?

その答えは分からなくとも、ヒントを見つけるために

世田谷区をウォーキングしまくりました(笑)

 

1964年に東京五輪は開催されています。

その時から今に残っているものこそ

レガシー(遺産)でしょう!!!

 

だからこそヒントがあるのです。

個人的には、五輪を運営する関係者の皆さんは

いろいろと開催地とかも決まっていますが、

そんなことを関係なく、歴史に学ぶべく

 

1964年の東京五輪が残したレガシー(遺産)を周って

頂ければいいなぁ、っと思っています。

おそらく、実際に周った方もいるでしょう

 

世田谷区は実は多くの東京五輪のレガシーが残っています。

「駒沢オリンピック公園」

「馬事公苑」

「大蔵運動公園」

そこには、1964年東京五輪レガシーがちゃんと残っていました

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
  2. レポート 第3回ウォーキング講習会in砧公園
  3. 2024パリ五輪 マラソン競歩混合リレーの五輪出場予選を解説しま…
  4. 一歩にしっかり重心を載せる
  5. NHKと番組作りました!!
  6. 10㎞を時速9㎞でウォーキングに挑戦してみませんか?
  7. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  8. 100kmウォーキングを食べる⑦ どうカロリー補給をするか?その…
<<
PAGE TOP