BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?

ウォーキング をしている時に、手は握る方が良いのか?開いた方が良いのか?

そんな素朴な疑問があるかと思います。

 

腕を曲げて手を振るのであれば、当然握った方が良いです。

手を広げてしまうと、振った時の遠心力の受け止める場所が無くなり

非常に振り難いです。

 

手をだらんと下げている場合も、手は握っていた方がおススメです。

肘を曲げているときは、肘が振り子の重りになりますが

腕を下げてるときは拳が錘になります。

その錘が開いていると、錘として振り難くなります。

 

腕を曲げても、だらんと伸ばしても

共通して気を付けなければいけないことがあります。

それは親指の向き

親指の向きは、進行方向やや内側

そうすることで重心が腕振りで左右にブレ無くなります。

 

そして、拳を握るときは、ギュッと握りしめない

良く言われますが、「卵をもつ」という感覚

これも大切にして下さい

 

競歩の講習会も開催しています

 

少しでも、この世界状況の中、何かできればと、当分以下のリンクを載せていきたいと思います

「WorldVision」1950年に設立された世界最大級のNGO団体です。

https://www.worldvision.jp/donate/ukraine.html?banner_id=15006sp?banner_id=15006pc

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#熱中症対策 #水分補給 #時速7㎞ウォーキング #速歩 #東京エクストリームウォーク #パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #寒さ対策 #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

 

Follow me!

関連記事

  1. 「読んだだけだと分からない」ウォーキングの本を山ほど読んだ時速8…
  2. 歩くスピードが速くなったら、ゆっくりウォーキングしている時のフォ…
  3. 履いて試してみれば分かります。マラソンで厚底ブームですが、ウォー…
  4. 競歩、膝を伸ばすことで大切な事
  5. ウォーキングジムパーソナルで、70歳女性が「辛かったこと」
  6. ウォーキングでマラソンを完歩する!はランニングでマラソンを完走す…
  7. ウォーキング や 競歩で左右のバランスが悪い時に確認すべきこと
  8. 早く歩きたい!という方は、まずは、この動画から見てみましょう
<<
PAGE TOP