BLOG

ウォーキングブログ

#東京エクストリームウォーク 4日前からでもしたい #長距離ウォークに向けた体調管理

以前にこんなブログを書きました

100kmウォーク 初心者におススメしたい、大会1週間前のコンディショニング方法

カーボローディングを勧めています。

 

陸上競技をかじるものなら、一般的によくやられているコンディショニング方法

つまり、当日に疲れにくい身体にしていく調整方法です。

ブログ中でも触れていますが

 

糖質を抜いて、前日にしっかりと食べる、というのが一般的なやり方です

諸説ありますが、一般的には1週間前からやり始めますが

4日前でも、やらないよりはやった方が良いとは思います。

 

ちなみに、糖質とは甘いものに多く含まれますが

小麦もお米も炭水化物なので、「糖質」を多く含みます。

だから、日常生活では、主食を抜いておかずだけを食べて

お酒も蒸留酒(焼酎・ウィスキー)しか基本的に飲めません

 

あんまり「ガチ」な感じでやる必要も無いと思いますが

完歩の確立を上げたい方は、やってみても良いでしょう

100kmは長いのでエネルギー枯渇に近い状態は起こりやすいです。

 

しかも後半は、「気持ち悪さ」や「消化不良による胃の不快感」を

感じる方は多くいます。

元気なうちに、疲労したときの準備をいかにしていくか?が大切です

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. 速くウォーキングしてみよう!時速7㎞でウォーキング
  2. WEB講習会、無事に終了!
  3. ウォーキング・競歩 フォームは必ず動画を見て判断し、自分の感覚で…
  4. ランが速い=ウォークも速い、とは限りません
  5. ウォーキング・競歩 フォームの「歩きやすい!」を判断する一番の基…
  6. パーキンソン病の方が「小銭を出す時に手が震えて困る・・・」という…
  7. 【ウォーキング】変形膝関節症の方をサポートしていて元気にウォーキ…
  8. 【健康ウォーキング】膝への負担を少なくするために、気を付けたいこ…
<<
PAGE TOP