BLOG

ウォーキングブログ

#速くウォーキング するためのフォームで意識したいこと #ウォーキングフォーム 理論破綻してませんか?

この動画を作りましたが

補足で入れたかったコメントをここで書きたいと思います

似たようなことは言ってますが。。。

 

速く歩くときのフォームと、遅く歩いている時のフォームに

違いがある、ということは、

それはもう別の動作をしている訳なので

変わってしまうようであれば

「速く歩くときのフォーム」で、ゆっくり歩くのがお勧めです。

 

速く歩けるている、ということは

無駄な動きが少なくなっている、ということ

ゆっくりで歩いても「速く歩けるフォーム」のはず!

なので、疲れるはずはありません。

 

もし、速く歩けているフォームで、「ゆっくり歩いている」にも関わらず

疲れやすい、力が入っている、であれば

そのフォームにかなりの無駄があるということ。

フォームの理論が破綻しています。

(速く歩いていないのに、遅く歩いた方が疲れるなんて、、、)

 

フォームを見直す必要があるでしょう

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキング #膝痛  #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. #ウォーキングシューズの選び方 自分のレベルに合ったウォーキング…
  2. ウォーキング 掌(手のひら)は握るべき?開くべき?
  3. 夏場のウォーキング・トレーニング。1時間で身体に吸収できる水分量…
  4. 免疫力UPの食事メニュー 日本陸連が選手向けに情報発信
  5. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー 早く歩く、ために。足…
  6. 歩いて【マラソンのサブ6】を狙う、ウォーキングトレーニングの〈第…
  7. #ウォーキングで速くなる 課題を見つけてそれにチャレンジして、克…
  8. ウォーキングで「膝」をどう使うのか?
<<
PAGE TOP