BLOG

ウォーキングブログ

時速12㎞でウォーク 歩きながら考えた、もっと速く歩くためにしたい工夫。独り言っぽく、皆さんに分かり難いかもしれませんが。。。

あくまでも個人的なことなので

皆さんに当てはまる訳ではありません。(念のため)

そもそもキロ5分ペースで「歩ける」人は少ないと思いますので。。。

 

10㎞を歩き後半に掛けてペースが自然と上がっていきます

後半5㎞の1㎞毎のラップが

5’11-5’12-5’13-5’05-4’59

上下動平均も2.3㎝-2.6cm-2.5-cm-2.7㎝-2.6㎝

回転数は190-190-191-191-193

アップダウンがあるコースですが

歩幅は、104-102-100-105-104

上記はGarminのデータです。

 

【嫌だな】、っと思っているのはストライド

大きすぎる。

もっとストライドを狭めないとスピードの上限値が早く来てしまう

ストライドが広いとピッチの回転スピードが上げにくい

ストライドを広げる意識は無いけれど

最初に可動域を意識して大きく歩く意識をしているので

それから上手くピッチに変え切れていない

リラックスすればするほどストライドが伸びる感じ

 

前傾を意識して着地を速くしてピッチをもっと上げやすくしたい。

 

ピッチを上げるために、「リズム」を良くしたい

着地でスッとはいってブレーキを掛けないようには出来ているが

そこからグッとかかとに載って「蹴る」という動作までが遅い感じ

姿勢のコントロールをしっかりとおこない

一連の動作をスムーズにすることをしないと

4’30/㎞を楽にしていくことは難しそう。。。

 

「楽に」を出すためにも、体重を乗り切らないで乗る

壁を作って水平に力を移動させたい

そのために地面に潜る、方向に向かって歩きたいですね

重心が載る時間が長いとロスになるのでその時間をいかに小さくするか?

 

まったく、分からない表現ばかりだと思いますが(笑)

時速12㎞で歩きながら、そんなことを考えながら歩いてました

Follow me!

関連記事

  1. #Voicy 動機は不純な方が良い!という話
  2. 【100㎞ウォーキング】の無料オンライン講習会開催します!
  3. テン6ウォーク初 W10達成(時速10㎞で10㎞の達成!)
  4. 祝!YouTubeチャンネル登録者1000名突破!!!皆さん、あ…
  5. ウォーキング・競歩、上級者がさらにレベルアップするのに必要なこと…
  6. 時速7㎞以上で10㎞ウォーキングするためのシンプルな基礎トレ 坂…
  7. スポーツ楽しむって、いろいろな価値観の中にあります
  8. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩 初の大舞台、挑戦者として悔い…
<<
PAGE TOP