BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で、多くの人がちゃんとやっていそうで、やっていない。速くなるためにやりたい、腕振りで気を付けたいこと3つ

ウォーキングでも、競歩でも

腕振りはとても重要ですが、

あまり大事にしていない人は多い印象です。

 

過去のブログでも書いてきてますが

腕振りは「とても難しい」です。

 

力任せに振ると「肩が凝る」ということが起きるし

スピードも出せない

左右の振り方が正対象に振れていないと

進み難くなるし、バランスが崩れる

適当に腕を振ってしまうと

回転数が作れないので、ピッチが生み出せない

 

ウォーキングや競歩で、

まずは簡単に速くなろうと思うならば

腕振りを

・リラックスして

・左右正対象に

・肘を曲げて

振ってみる。

こんなシンプルなことから始めてみましょう

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩けている、という誤解を生むもの そして、60代膝が内側に曲…
  2. 40・50代からマラソンではなく、ウォーキング・競歩を始める方の…
  3. 初心者ウォーカーも ベテランウォーカーも 疾患のある方も、冬のウ…
  4. 運動履歴が乗馬の60代後半女性が時速8.7㎞でウォーキングしたと…
  5. 75才 女性 ハーフマラソンで10分記録を更新 その直前の練習の…
  6. 速く 楽に ウォーキングする 姿勢の写真
  7. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
  8. ウォーキング&競歩 雨対策2020
<<
PAGE TOP