BLOG

ウォーキングブログ

リラックスして ウォーキング や 競歩 をするために一番重要なこと

結論から言うと。。。緊張させることです。なんじゃそりゃ!、っと思う方は多いでしょう。しかし、これ…

いよいよ東京でも100㎞ウォーク開催

https://www.asahi.com/sports/events/tokyoxtremewalk100/いよいよ東京でも100…

短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が、スピードは遅くなっているのにも関わらず、きつく感じるのはなぜか?

競歩を始めて4か月の50代男性がまずは、1㎞を6分を切ることができました。フォーム的にもほぼ問題が無く、うまくピッチ(回転数…

NHKグッドスポーツに声だけ出演しました!

NHKのグッドスポーツを観た方も多いと思います。とりあえず、声だけ出演しました(笑)http://www4.nhk.or.j…

「何歩ウォーキングしたという、歩数だけをウォーキングの指標にしてもあまり意味がない」

昨日、東京大学の石井先生と対談をしてきました。そこで、石井先生が仰っていたのは「何歩ウォーキングしたという、歩数だけをウォー…

対談してきました!

この写真をみて、「誰?」っと思う方とおおー!、っと思う方がいるかと思います。おおー、っと思う方は、トレーナー業の方か、筋肉マ…

東京マラソンで一番印象に残ったのは、大迫選手ではなく、高橋尚子さんの凄さ!

寒さは皆さんが想像する以上に体力を奪います。それは、哺乳類である以上、体温を一定に保とうと身体が働くので冷えれば冷えるほど、…

黒人トップアスリートの走りの秘密、東京マラソンが変えた景色から見えたものとは?

昨日から朝の代々木公園は、さながらケニアかエチオピアかという状況になっていました。っというのも去年もそうでしたが、海…

「パーソナルの良いとこってそこですよね!」っと言われた件

先日、パーソナルをしていた時に、「普通の講習会では一般的なことしか言えないのですが、パーソナルだと講習会では言えない、個人に…

動画付き講習会in代々木公園 2019年4月

少人数制8名で、フォームを動画で撮影し自分の眼でも確認しながら、自分のフォームの欠点や変化を確認できるそんなウォーキング&競…

さらに記事を表示する
<<
PAGE TOP