BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 持久トレーニング期【具体的なメニュー】

持久系トレーニングの具体的メニュー

持久系トレーニングにどういうものがあるのか?

という事を、書いてきました。

 

内容的には専門的で、マニアックといえばマニアックのなので

閲読している人が、どれだけ理解しているのか心配ですが(笑)

 

いくつかトレーニングメニューを挙げてきましたが、

具体的につなげ合わせるとどういうメニューが考えらるのか?

時間に余裕がある方。

月:120分間歩
火:120分間歩+ウェーブ歩20㎞
水:ウェーブ歩20㎞
木:120分間歩
金:120間歩+ウェーブ歩10㎞
土:120間歩
日:50㎞

全体的な運動時間は「身体づくり期」から比べると足らないように

感じるかもしれませんが、ここで大事なのはペース。

その意識をしっかり持ちましょう

 

ウェーブ歩をビルドアップと組み替えるのもよいでしょう

会社勤めでなかなか時間がない人の練習の工夫の仕方・・・、につづく

Follow me!

関連記事

  1. ナショナルチーム合宿で、想いを馳せる①
  2. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 最後の仕上げ【調整期】①
  3. 競歩初心者講習会でよく聞かれる質問
  4. 初心者競歩講習会の「使い方」
  5. メダル至上主義
  6. 気をつけて、観て欲しいところ
  7. #Voicy あまりにも見事な走りっぷり 競歩の試合で。
  8. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
<<
PAGE TOP