BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

五輪商標の厳しさ

高校のシンポジウムに参加してきました。

我が高校からは7名の五輪選手を輩出しているそうです。

 

創立211年の記念(中途半端な年数ですが…)に

五輪のモニュメントを作ったそうです。

img_7240

五輪らしさがどこにもありません(笑)

 

それには理由が・・・

商標が厳しく

「五輪」「オリンピック」という言葉が一切使えず

ですから、

五輪のマークも使えません。

 

苦肉の策が、後ろの不完全な円形に、色が五輪の五色

 

未来の子供たちに夢と希望を与えるモニュメントなのだから

せめて教育機関にはもう少し緩くしても・・・

と、思えるに充分なモニュメントでした(笑)

 

Follow me!

関連記事

  1. 「最高気温と最低気温が東京と同じでも札幌が涼しいと感じ理由」と、…
  2. 決戦!最後の1枠 東京五輪50㎞競歩代表! どんなレースになるの…
  3. 正しいフォームを習得するために必要な思考①
  4. ウォーキング・マラソン大会 参加費を考える
  5. 10年経ってようやくロンドン五輪8位のテープを切る、というドーピ…
  6. ウォーキングの 量を求めるイベント 質を求めるイベント
  7. スポーツの「気合」「根性」
  8. 【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 500…
<<
PAGE TOP