BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期の練習

一般的にスピード練習は、下記の3種類

○インターバル
○ダッシュ
○坂ダッシュ

「インターバル」
短い距離をスピードを出し切れる距離を設定し、
それをいくつかの本数を繰り返すのが、
この練習の基本的なやり方です。

ウォーキングはランニングとは違いがあります。
心拍の上がり方や、スピードの最高速への達し方
そして、心拍数が落ち切る前にスタートをします。

「ダッシュ」
インターバルより短い距離で設定するのが
一般的です。
言葉通りダッシュなので、いかに最高速まで最短でたどり着けるか
そこが重要なポイントです。

「坂ダッシュ」
上記のダッシュの坂を利用したパターン
負荷が大きいので、その人に合った距離や回数にするのが
効果的な練習となる重要なポイントです

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画UPしました! 今月2本目 RaceWalk …
  2. 競歩なら、まずは目指したいタイムは?
  3. 五輪競歩 金メダリストに「コロナ禍がレースに与える影響」について…
  4. 歩くことはスポーツだ!②
  5. 18年前の映像で振り返る 国際グランプリ競歩2位 2002年 ア…
  6. 歩くという事
  7. 第105回 日本選手権20㎞競歩 レビュー 最初で最後の給水写真…
  8. 第47回全日本競歩能美大会 は6個もの大会を兼ねる! YouTu…
<<
PAGE TOP