BLOG

ウォーキングブログ

回復(リカバリー)を考える ③ たんぱく質の摂取

運動する場合、たんぱく質が重要だというのは
スポーツをしている人であれば、知っているであろう
一般常識です。

そんな方には、おさらいになるかもしれませんが
なぜ、たんぱく質が重要なのか?

・筋肉を動かす時の糖と同じく、エネルギー源になる
・筋肉を作る材料になる
・体内ホルモンの生成に働く

など、重要な働きをするからです。

運動後に、アミノ酸(たんぱく質が体内に吸収される直前の状態)を摂る
というのも、疲労回復のために最近は一般化してきました。

それと、同じように運動をアミノ酸=タンパク質で挟む、というのも
大事な疲労対策になります。

前述の通り、たんぱく質は身体を動かすエネルギーにもなります。
たんぱく質を摂らずに、運動をするとたんぱく質が枯渇した状態になり
運動後に摂取したたんぱく質をよほど意識して大量に摂らないと
足らなくなる可能性が大きくなりますし
一度の一気に摂取するのは、吸収効率を下げます。

だから、運動前にも「たんぱく質=アミノ酸」を摂るのは
疲労回復、リカバリーの点からも大事なやり方です。

アミノ酸とプロテインとたんぱく質(卵・肉・魚・大豆)
どれを摂るのがいいのか?
どんな違いがあるのか?は次回に!

Follow me!

関連記事

  1. 競歩五輪金メダリストが予想する「東京五輪男子20㎞競歩」
  2. 2017世界陸上 メダルへの道④ テムズ川を30㎞を2時間30分…
  3. 世界陸上ドーハ大会 男子20㎞競歩サイドストーリー 「間違い」と…
  4. 東京五輪メダルへの現実味 女子10年ぶりの日本最高&男子は1時間…
  5. 2023年世界陸上ブタペスト大会 男子20㎞競歩レビュー
  6. 50km競歩 女子20㎞競歩 試合日の天候
  7. 【お知らせ】2回目のワクチン接種終了
  8. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
<<
PAGE TOP