BLOG

ウォーキングブログ

スポーツの「気合」「根性」

スポーツで、達成したい目標があったときに

気合と根性で、達成できる場合があります。

 

例えば、長い距離をウォーキングする場合。

「気合」「根性」という要素は、体力が限界を迎えたとしても

ゴールに達する場合は、あります。

 

目標によっては、体力が限界を迎えたとしても

「気合」「根性」で乗り越えられない場合も、もちろんあります。

 

例えば、マラソンで日本代表クラスの選手に、

一般ランナーが、勝ちたいという目標を持ち

なおかつ、代表クラスの選手より「気合」「根性」が

上回っていても、当たり前ですが勝つことは出来ません。

 

「気合」「根性」でどうにか出来る目標は

設定した目標レベルが、その人のレベルに合っているのか?

というところでしか発揮しません。

 

あとわずか、足らない部分を補ってくれるのが

「気合」「根性」なのです

 

スポーツにおける「気合」と「根性」とは

目標を達せい出来るかどうか?というギリギリのところで

達成させるのに必要なものでもあり

 

「気合と根性だけ」で、達成できてしまった目標は

技術的な上達要素がなく、達成できてしまう目標とも言えます。

 

強い情熱を持った選手は、ついメンタルだけに頼りがちになります。

「気合」「根性」

 

その才能を伸ばすためにも、体力と技術を磨いて欲しいものです。

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォーキング、サポート体制とスポーツ論
  2. ドーハでは世界陸上の中継は無かった。。。
  3. 五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・後編
  4. 講演会してきました!
  5. クロカンコースを#ウォーキング で速く歩く#クロスカントリーウォ…
  6. 五輪商標の厳しさ
  7. 【歩く技術】を使ったウォーキング①
  8. 20km競歩 能美大会が見せた20km競歩メダル獲得の可能性
<<
PAGE TOP