BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング&ラン 効果を上げるメニュー④ 【達人(ベテラン編)①】個別にメニューを作る

講習会には、100㎞ウォーキングの参加される

達人(ベテラン)ウォーカーの皆さんにも数多くご参加頂いています。

 

そんな皆さんが目指しているのは「楽に」「速く」ウォーキングすること。

どうしても、「我流」でウォーキングをし、ネットや書籍の情報は

【健康】をメインにしたウォーキング本が主流で、【速く】【楽に】といった

キーワードの本がほとんどありません。

ですので、多くご参加頂いてます。

 

競技スポーツの場合は、一つの試合に向けて日々があります。

3か月もしくは1か月をかけて、本番に向けてトレーニングを積んでいくという感覚なので

トレーニングメニューも、距離やスピードに強弱をつけて、

しかもたまにはウォーキングをしない日も作ります。(筋トレだけとか)

 

しかし、達人(ベテラン)の皆さんは、毎週末が本番。

今週は、あの大会で50㎞、翌週は100㎞などなど、週末はしっかり多くウォーキング

それは普段はお仕事で、なかなかたくさんの距離をウォーキングできないので

毎週末の時間があるときこそウォーキングするという部分からです。

選手と違うサイクルで、本番に挑戦し「楽に」「速く」を目指していきます。

 

では、そんな皆さんは、どうトレーニングメニューを考えれば良いか?

まずはこのシリーズでも書いてきましたが、しっかりと具体的な目標を作る

ということ。

〇〇大会の100㎞で15時間でウォーキングしたい、とか、10㎞を時速10㎞でウォーキングしたい、とかです。

 

やはり、具体的な目標を決めずに、ただ【速く】【楽に】ウォーキングしたいだけだと、

トレーニングをしても、速くなったのか?楽にウォーキングが出来るようになったのか?

実感が掴みにくいです。

 

目標が決まったら、自分の位置を知る必要があります。

目標達成のために、何ができていて、何が出来ていないのか?を見極めることです。

見極めるには、「課題をもって大会に臨む」ということが大切です。

 

例えば、課題を「スピード」と考えたときに

ちゃんとそのスピードでウォーキングできたのか?出来なかったのか?を結果から分析

目標とするスピードまで達することができなければ、

課題としての設定が高すぎた、という判断となります

 

そのスピードでウォーキングすることが出来た

のであれば、課題はクリアーしている

あとはそのスピードでどこまでウォーキングができたか?で次回はスタミナを課題にして大会に臨む

ということになります。

 

しっかりと自分の目標に対して、トレーニングメニューを作る材料を揃える

という作業が、達人(ベテラン)だからこそ、必要な作業になります。

 

つづく

 

Follow me!

関連記事

  1. 冬季五輪の難しさを改めて観戦しながら想う
  2. 動画で自分のフォームを撮影 フォームチェックで持ちたい感覚とは?…
  3. #ウォーキング歩き方 ウォーキングを始めよう!という方も、ぜひチ…
  4. 【レポート】座学!ウォーキング講習会in大岡山 2017年6月
  5. ただ歩けばいい、ではなく、その先に目標があるのなら・・・
  6. 東京エクストリームウォーク 今年も15㎞くらい、のんびり逆歩しま…
  7. 体力・筋力は加齢とともに落ちていく、止めることは出来ないけど、落…
  8. 【早く歩く ウォーキング】でも、「景色」を楽しめる、そして、それ…
<<
PAGE TOP