BLOG

ウォーキングブログ

競歩 の 歩き方 ④ リラックスした足の振出

競歩で歩き方で、歩こうとすると難しいと感じる部分があります。

それは、膝を伸ばす。ということ。

競歩のルールで

「着地した足は、その膝が垂直になるまで伸びていなければいけない」

というルールがあります。

 

ゆっくりであれば、まったく問題ないのですが

少しでも速く歩こうとすると、意外に難しく

膝が曲がったまま着地をしてしまう人がほとんどです。

 

ゆっくりの時は、膝を伸ばすことが出来

速い時には、膝を伸ばすことが出来ない

 

なぜ、そんなことがおきるのか?

 

 

 

それは、速い時に力任せに歩いてしまい、リラックスが作れていないからです。

実際にやってみると分かると思いますが。

ゆっくり歩くときに、膝まわりの筋力は抜いて着地し、伸ばすときにグッと膝上の筋肉を使って

伸ばす方がほとんどだと思います。

 

しかし、速いと常に力が入りっぱなしになり、力が抜けず。

膝を伸ばそうにも、膝上の筋力で膝をロックしてしまっているので、伸ばすことが出来なくなるのです。

 

競歩の歩き方を習得するには、まずはゆっくりと歩き、競歩のルールに則った

歩き方でしっかりと歩いて下さい。まずはそこから!です。

Follow me!

関連記事

  1. 【ご報告】3回目のPCR検査結果も無事にクリアしました
  2. 50㎞競歩世界記録保持者が「金メダル」をとるために変えたこととは…
  3. 走る中国の競歩選手へ。強い選手か、弱い選手かの前に、「プライド」…
  4. 【健康のためウォーキング】背中を使ってウォーキングしよう
  5. ナショナルチーム合宿で、想いを馳せる①
  6. ウォーキングで ふくらはぎ が痛くなる という方
  7. 非常事態宣言直後の報道番組対する違和感
  8. テン6ウォークに参加された、東京エクストリームウォークで完歩した…
<<
PAGE TOP