BLOG

ウォーキングブログ

競歩 の 歩き方 ④ リラックスした足の振出

競歩で歩き方で、歩こうとすると難しいと感じる部分があります。

それは、膝を伸ばす。ということ。

競歩のルールで

「着地した足は、その膝が垂直になるまで伸びていなければいけない」

というルールがあります。

 

ゆっくりであれば、まったく問題ないのですが

少しでも速く歩こうとすると、意外に難しく

膝が曲がったまま着地をしてしまう人がほとんどです。

 

ゆっくりの時は、膝を伸ばすことが出来

速い時には、膝を伸ばすことが出来ない

 

なぜ、そんなことがおきるのか?

 

 

 

それは、速い時に力任せに歩いてしまい、リラックスが作れていないからです。

実際にやってみると分かると思いますが。

ゆっくり歩くときに、膝まわりの筋力は抜いて着地し、伸ばすときにグッと膝上の筋肉を使って

伸ばす方がほとんどだと思います。

 

しかし、速いと常に力が入りっぱなしになり、力が抜けず。

膝を伸ばそうにも、膝上の筋力で膝をロックしてしまっているので、伸ばすことが出来なくなるのです。

 

競歩の歩き方を習得するには、まずはゆっくりと歩き、競歩のルールに則った

歩き方でしっかりと歩いて下さい。まずはそこから!です。

Follow me!

関連記事

  1. 50㎞競歩廃止報道について TV解説者として解説! 加筆版
  2. 盛況!東京エクストリームウォーク!!! 東京開催の100kmウォ…
  3. 坂ダッシュ!実は予想外の展開 ZIPのメダルラッシュをより楽しん…
  4. 超 初心者のためのウォーキングコラム 歩くスピードをあげる
  5. 上半身と下半身の連動のために!
  6. メール通信でも・身長150㎝でも・40㎞を時速7㎞平均でゴールで…
  7. 二の腕を細くする、一番のエクササイズとは?
  8. ウォーキングで信号待ちでストレッチして立ち上がったらフラッとした…
<<
PAGE TOP