BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

大阪-新潟での運転で得たもの

全日本実業団で得たものは少ないと書きましたが、大阪から新潟へ戻る帰り道では得るものはあったと思っています。

大阪を朝10時に出発し、下道で大阪→京都→滋賀→福井→石川へ。

休憩は滋賀の途中と福井で遅い昼飯を取ったくらい。

そして石川金沢から新潟まで高速を使って帰りました。

高速での休憩は石川と富山の県境と、富山と新潟の県境で取りました。高速は運転しなれていないので休憩の間隔が短くなりました。

大阪を出発し新潟に着いたのが23時過ぎ。休憩を除くとおよそ11時間半かかりました。

この時思ったのはどんな事でも10時間以上同じ事をするのは大変だと言うこと。

ただ、運転はちょっと気を抜くと事故に繋がりますが、ウォーキングの場合は運転に比べたら気の緩みが事故に繋がるということがありません。

その分運転よりは気が楽だ!と思えることが出来ました‼

大阪→新潟の運転で100キロ歩くことを少しでも楽だと感じることが出来ただけでも、この旅は無駄なものではなかったと思えました。

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  2. 雪上競歩のダメージ
  3. 100㎞ウォークでも取り入れたい 「暑さ対策」とは?
  4. 国内最大100㎞ウォークイベント 行橋別府100㎞ウォーク昨年の…
  5. 2018UWTTで学んだこと
  6. 100キロダメージ
  7. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  8. 明日いよいよ、UWTT2020
<<
PAGE TOP