BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 雨の日のマメ対策

秋雨前線に台風と、屋外での講習やイベントがほとんどなので

非常に困ります。

10月こんなに雨が多かったかなぁ…、という印象です。

 

皆さんも経験があると思いますが、雨の日はマメができやすいです。

どうしても、皮膚がふやけで弱くなるので、そこに圧力が掛かると

マメになりやすいのです。

もし、マメが出来たら早めに潰した方(水を抜く)が良いのですが、

雨の日だと皮膚自体がかなり弱いので、その状態でマメをつぶすと

水を抜いたところから、皮がめくれてしまう可能性があるので

おいそれとは水が抜けません。

 

ですから、雨の日はそもそもマメを作らないようにする

というのが、大事な対策です。

 

マメは、シューズの中で指同士が擦れることや、

シューズ内で足が動くことによる摩擦で作られます。

つまり摩擦が起きないよにすれば良いので、ワセリンを指に塗る

摩擦を軽減するために、靴下を2枚履くなどが有効です。

 

しかし、フォームを良くする、というのもマメが起きない、大きな改善策です。

実際に100㎞ウォーカーの方で、講習会に参加して

マメが出来なくなった!、ということでこまめに講習会に通って頂いている方もいます。

 

雨の日も歩くというウォーカーの方は、しっかりとマメ対策をして下さい!

 

Follow me!

関連記事

  1. 好評につき第2弾 放送席から見た東京五輪+五輪トップ選手から真似…
  2. ウォーキングのためのドリルトレーニングのすすめ
  3. ウォーキングで「膝痛」持ちの方が、鍛えておきたい意外な場所、とは…
  4. TJAR トランスジャパンアルプスレース 本大会出場おめでとうご…
  5. 高校生の全国大会に向けて インターハイ予選へ競歩で挑戦の際は、「…
  6. 東京五輪 競歩開催まで残り1か月
  7. 90年ぶり!距離変更 2022世界陸上 オレゴン! 50㎞競歩→…
  8. 【ウォーキングでマラソン完走】主要なマラソン大会でも十分可能です…
<<
PAGE TOP