BLOG

ウォーキングブログ

60代後半になっても #運動習慣 があれば 10年後も今と全く同じ日常生活が送ることが出来ている、可能性が高まる

60代後半の方の10年後は70代後半です(当たり前ですが)

つまり、80歳が見えてくるという事です。

80歳が見えてきたときに、60代のときと同じように

日常生活が出来ていると、思えていますか?

 

これは、とても大切な事です。

 

もし、「思えている」のであれば、

現在、何かしらの運動はしていると思います。

日々、日常生活で不自由を感じるようなことが

急に起こることはなく、健康に元気に過ごせているでしょう

 

運動などの、何かしらの健康に対するアクションを60代で起こしていなければ

なかなかそんな自信は持てないでしょう

 

もし、運動を何もしていないのであれば、、、

何となく、昨日できていたことが、

ちょっとやりづらくなっていたり

ちょっと疲れがたまりやすくなったり

その、疲れの回復が遅くなったり

「ちょっと」が言葉通り、「ちょっと」づつ積み上がって

出来なことが増えていってしまいます

 

もし、このブログの内容は関係ないという40-50代の方も、

ご自身の親御さんをみていて、

いつまでも元気でいて欲しい、っと願うのであれば

運動を勧めて、「10年後も今と変わらない日常」を送れる手助けやアドバイスをすることをお勧めします

家族の健康は、自分自身の健康でもあります

 

10年後も、今の自分と変わらず日常生活を送れる

50歳を過ぎたら、10年後を想定して健康づくりをすることは

人生を豊かにしていく大切なことだと思います

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

Follow me!

関連記事

  1. 骨粗鬆症 にとって本当に効果がある ウォーキング 方法を検査結果…
  2. ウォーキングのスピードを上げる為に、意識したのはピッチ。結果、時…
  3. 東京エクストリームウォーク42.195km  に向けて、歩いてサ…
  4. 寒い冬、運動はモチベーションをアップさせてくれる、寒いからといっ…
  5. 冬季北京五輪、競技を見ていて選手の活躍と同じくらい気になるものと…
  6. 【忘備録】「入賞狙いの入賞」と「優勝狙いの入賞」の違い
  7. #いつまでも自分の足で歩きたい ならば意識したい、筋肉以外のこと…
  8. #関西エクストリームウォーク #東京エクストリームウォーク #1…
<<
PAGE TOP