BLOG

ウォーキングブログ

#ウォーキング何分歩けば良いのか? 脂肪を減らす目的のウォーキング場合

「ウォーキングをしても痩せない」

という声をよく聞きます。

お話を聞くと、「それだとなかなか痩せない、、、」というウォーキング方している方が多いです

脂肪を減らすには、【時間よりも歩くスピード】の方が重要です

歩くスピードの速さで、何分歩けば良いか?は大きく変わってきます

 

《ウォーキングではなくて、散歩のようなスピードになってしまっている》

まず、「ウォーキング」と「散歩の違い」を明確にしましょう

ウォーキングは「早足」で歩き、両腕を振って歩いている、という状態

散歩は、腕をあまり振らずに、のんびりと歩いている、という状態です。

散歩だと、どうしても心肺的な負荷が掛からずに、カロリー消費も少なくなり

けっこうたくさんの距離を歩いても消費カロリーは僅かです。

 

散歩(時速3.2k)の消費カロリーは30分で88kcal、ウォーキング(時速6.4㎞)だと158kcal(体重60㎏の場合)

当然、2倍くらいの違いです。

この2倍の差は、「継続すれば継続するほど、2倍以上の差に広がる」傾向になります。

 

つまり、脂肪燃焼の場合は散歩なら「何分歩けば良い?」という問いは、60-90分歩けば

2か月で1㎏脂肪が減少する計算になります。

ウォーキング(時速6.4㎞)の場合は、60分ぐらいで)1か月もあれば1㎏脂肪が減ります

 

どういうことかというと、時速6㎞でウォーキングしようとすると

当然、心拍数も上がりやすくなり、結果として心肺機能が向上します

そうなると体力がつき、歩くスピードも自然と上がっていき

さらに高い消費カロリーが30分の時間の中で作られます。

 

しかし、散歩程度のスピードで終わらせしまうと、

心肺機能への刺激も少なく、どうしても筋力的にも心肺機能的にも

ウォーキングに比べると向上する量は僅か。

しかも、消費カロリーも少ないので、

今日は「30分散歩したから、少し多く食べても大丈夫」なんてやってしまうと

すぐにカロリーオーバー

散歩30分の消費カロリー(88kcal)なんてクッキー2枚も食べればすぐにカロリーオーバーです

 

歩くスピードにはくれぐれも気を付けみてください

 

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#健康ウォーキング #厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

 

ダイエットのためであれば、「ウォーキング」をしっかりとおこなっていきましょう

Follow me!

関連記事

  1. 60分以上/日、週2-3回の運動を厚生労働省が推奨!10年ぶりの…
  2. 50㎞競歩日本記録更新! 日本記録を更新する難しさ。そんな中、学…
  3. 50km競歩は東京五輪で表彰台独占できる!っと思わせてくれる川野…
  4. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
  5. 【忘備録】「入賞狙いの入賞」と「優勝狙いの入賞」の違い
  6. ウォーキング(歩いて)でサブ5を目指そう!
  7. 好評につき第2弾 放送席から見た東京五輪+五輪トップ選手から真似…
  8. ウォーキングをしているときに、感じたい「足裏の感覚」
<<
PAGE TOP