BLOG
ウォーキングブログ
2017年

身体を動かすために持ちたい「極意」
ウォーキングでも何でもそうなのですが、身体を操作しようと思うときに、体幹に近い場所を動かそうと思う方が身体に無理な力を入れず…

ウォーキングのスピードを即答でアドバイスする人を疑った方が良い理由
どれぐらいのペースで歩けば良いのか?これは、難しい質問です。少なくとも即答できる質問ではありません。このペースを決めるべき「…

競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探る
HPのトップ画面の写真。足が筋骨隆々な選手が、今、一歩を踏み出そうとしています。左ひざが伸び切り、左の骨盤が上にあがり、左の…

純日本人?とは???
世界陸上ロンドン大会男子4×100mリレーで銅メダル獲得しました。「今回は純日本人でメダルを獲得出来て良かった」という、コメントをも…

競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!
「休め!」の姿勢には、骨盤の使い方の極意があります。立っている状態で、片方の足に体重を膝を伸ばして載せると…

競歩と競歩式の反応の違い
講習会のアンケートが、返ってきてます。競歩講習会と競歩式ラン講習会「歩く」「走る」の講習会を続けて開催したので、両方…

元五輪選手から学ぶ 初級者歓迎 論理的に学ぶ 競歩 講習会in神宮外苑 2017年9月
競歩の基本的な動作の習得を目的としています。☆速くウォーキングしたい方☆競歩を習ってみたいと考えている方☆ランニング…

2017世界陸上ロンドン 20㎞競歩男子 レビュー
試合とは非常に繊細なことで結果が左右されます。試合展開・天気・審判のジャッジなど。しかし、そんなこともものともせず勝つ選手が…

競歩式ラン 競歩講習会 競歩の技術の習得は楽しい!
講習会を開催して、言われることは「思った以上に楽しかった!」と「身体より頭を使う・・・」です。&nb…

2017世界陸上ロンドン大会 50㎞競歩 レヴュー
50km競歩では、荒井選手「銀」メダル・小林選手「銅」メダル2つのメダルの獲得にわきました。では、このメダル獲得につながった…