BLOG

ウォーキングブログ

身体を動かすために持ちたい「極意」

ウォーキングでも何でもそうなのですが、

身体を操作しようと思うときに、体幹に近い場所を動かそうと思う方が

身体に無理な力を入れずに、操作することが出来ます。

 

体幹から遠い部分を動かそうと意識をすれば、上手に身体を操作できません。

 

例えば、足。

お尻も足だと思って動かすことで、足先まで速く大きく動かせます。

足先を意識して、歩幅を広げようとすると、足を運ぶ距離が長くなります。

例えば、腕

腕を振るポイントを、肘だと思えば身体に近い部分で腕が振れるのでスムーズに腕が振れます。

ポイントを「こぶし」にしてしまうと、腕振りに重心が振られてしまいます。

 

体幹に近いところを動かす意識を持つ、

これが上手に歩くために、大切な極意です。

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングで「速いペース」を維持するために大切なこと
  2. コーチ、という言葉が好きな理由
  3. 考えない100歩より、考える一歩が、#楽に歩ける #速く歩ける
  4. マスターズスポーツの祭典 ワールドマスターズゲームズ関西の開催日…
  5. 時速7㎞を心拍数100前後でウォーキング
  6. ウォーキングの身体使い方 NHK‐BS1で放送
  7. 【講習会参加者の声】ウォーキング講習会in浦和
  8. ウォーキング や 競歩 の講習会は1回受ければ充分???
<<
PAGE TOP