BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩・ランで慣性の法則を使って身体を使うために必要なこと

糸に五円玉を付けて、吊るします。

五円玉の振り幅を広げようとするときに

皆さんにはどうしますか?

 

多くの方は、前後に振ると思います。

少なくとも上下に振る、という方はいないでしょう。

慣性に任せて前後に振るのであれば、なおさらです。

 

ウォーキング・競歩・ランでもなど、前に進む為に

慣性の力を使おうとするのであれば、五円玉と同じく

前後に身体を使う、ということが大事です。

少なくとも上下ではありません。

 

では、どうやって慣性の動作のために身体を使うか?

 

それが骨盤なのです。

骨盤を前後で前後の動作を生むことで、脚はリラックスさせおけば

五円玉の慣性の法則が生まれ、脚が楽に使えるのです。

 

上下ではありません

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」
  2. なぜ、100㎞でもネガティブスピリットを勧めるのか?
  3. ウォーキング 良いフォームと悪いフォームの見分け方
  4. 【競歩の歩く技術】を用いてパーキンソン病の方の歩き方が変わった大…
  5. 【健康ウォーキング】腕を振って歩くは、ウォーキングの健康効果を高…
  6. 「独りでウォーキングする」ときに【健康効果】を上げるため意識した…
  7. とある日のウォーキング(競歩)の練習、それで分かったこと
  8. 考えない100歩より、考える一歩が、#楽に歩ける #速く歩ける
<<
PAGE TOP