BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩・ランで慣性の法則を使って身体を使うために必要なこと

糸に五円玉を付けて、吊るします。

五円玉の振り幅を広げようとするときに

皆さんにはどうしますか?

 

多くの方は、前後に振ると思います。

少なくとも上下に振る、という方はいないでしょう。

慣性に任せて前後に振るのであれば、なおさらです。

 

ウォーキング・競歩・ランでもなど、前に進む為に

慣性の力を使おうとするのであれば、五円玉と同じく

前後に身体を使う、ということが大事です。

少なくとも上下ではありません。

 

では、どうやって慣性の動作のために身体を使うか?

 

それが骨盤なのです。

骨盤を前後で前後の動作を生むことで、脚はリラックスさせおけば

五円玉の慣性の法則が生まれ、脚が楽に使えるのです。

 

上下ではありません

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこ…
  2. テン6ウォークに参加された、東京エクストリームウォークで完歩した…
  3. ベストのパフォーマンス出すために!持たなければいけないもの、世界…
  4. ウォーキングで大切な関節は、股関節・胸椎・足首(距腿関節・遠位脛…
  5. 【早く歩く ウォーキング】 「軸」を意識することの重要性
  6. ウォーキングジムパーソナルで、70歳女性が「辛かったこと」
  7. ウォーキング&競歩 雨対策2020
  8. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
<<
PAGE TOP