BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング・競歩・ランで慣性の法則を使って身体を使うために必要なこと

糸に五円玉を付けて、吊るします。

五円玉の振り幅を広げようとするときに

皆さんにはどうしますか?

 

多くの方は、前後に振ると思います。

少なくとも上下に振る、という方はいないでしょう。

慣性に任せて前後に振るのであれば、なおさらです。

 

ウォーキング・競歩・ランでもなど、前に進む為に

慣性の力を使おうとするのであれば、五円玉と同じく

前後に身体を使う、ということが大事です。

少なくとも上下ではありません。

 

では、どうやって慣性の動作のために身体を使うか?

 

それが骨盤なのです。

骨盤を前後で前後の動作を生むことで、脚はリラックスさせおけば

五円玉の慣性の法則が生まれ、脚が楽に使えるのです。

 

上下ではありません

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. #東京エクストリームウォーク 4日前からでもしたい #長距離ウォ…
  2. 誰もが速く歩けます 67歳 女性でも1㎞を8分10秒で「歩く」
  3. ピッチを意識してウォーキングしてみると「分かる」こと。
  4. 「怪我をするために、走っているようなものだよ」と医師に言われてし…
  5. 【ウォーキング・競歩】後ろに押す感覚とお尻を使って歩く感覚が今一…
  6. ランナーが#ウォーキング でスピードを出そうとして、ついやってし…
  7. 【ウォーキング】で「痛み」を我慢して歩かない方が良い3つの理由
  8. ウォーキングや競歩で、スピードを維持し続けることができない要因
<<
PAGE TOP