BLOG

ウォーキングブログ

上半身と下半身の連動のために!

腕振り=脚の動き、です。

腕を1回振るたび、2歩進む、という方はいないでしょう

つまり、腕を振るということは、脚を動かす、ということです。

 

腕を引くという事は、引いた腕をと反対側の脚を引く、ということ

この同調性はとても大事です。

この同調性が出来てくると、「腕で歩く」という感覚が掴めてきます。

 

もし、その感覚が掴めない!という方は、一つ大事なことを忘れている

ということです。

 

そういえば、今日はパーソナルの受講者の方に

「柳澤さんの言っていることを理解するのに苦労しました」

って、言われました(笑)

けど、身体を動かしていると「あ、このことだ!」っと気が付く瞬間があり

それがとても嬉しいそうです。

 

分かりやすい言葉だけでなく、、ちょっと難しい言葉を投げかけて

体感する喜びを知ってもらる。

これはこれで、トレーナーとして嬉しいものです

Follow me!

関連記事

  1. 「競歩」をすると心拍数はどれぐらい上がるのか?
  2. メール通信でも・身長150㎝でも・40㎞を時速7㎞平均でゴールで…
  3. ジョグ歩(jog歩)をするなら、「競歩」をした方が、マラソン完走…
  4. 陸上競技の厳しさに埋もれた、池田選手の凄さ。
  5. メール通信 ご好評いただいてます!
  6. YouTube動画UPしました! #ウォーキング 歩幅を作る身体…
  7. ウォーキング で腰が痛くなる方へ
  8. 早く歩く 年齢に関係なく、競歩のテクニックを使おう
<<
PAGE TOP