BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩では、スピードを出すことが実はスタミナを奪わない事がある

もちろん、オーバーペースでウォーキングすれば

当然スタミナを奪います。

しかし、ゆっくり過ぎると逆にスタミナが奪われる場合があります

遅い人に付き合ってゆっくり歩いてたら

なんだか、いつもより疲れた。

速く歩く人ほど経験があると思います。

 

ウォーキングと競歩では、どちらかの足が必ず地面の着いています。

ですので、ゆっくりウォーキングしたり競歩すれば

片足で全体重を支える時間が長くなり

勢い(推進力)も使え無いので、筋力を使ってしまい

疲れてしまうのです

 

だから、自分のリズムでテンポ良くある程度

スピードを出してしまった方がウォーキングや競歩では

スタミナが奪われず楽に歩ける場合があるのです

Follow me!

関連記事

  1. 片麻痺の方から学ぶ 誰もが#ウォーキング を上達するシンプルな方…
  2. 10㎞ウォーク 55分18秒で歩く(競歩)  Garminデータ…
  3. ウォーキングで上手に身体が使えてない人の特徴とは?
  4. 【選手のときのはなし】ドイツの試合で、3m競歩をする
  5. 低酸素ルームでのトレーニングは効果があるか?高地トレーニングを繰…
  6. 早く歩く 年齢に関係なく、競歩のテクニックを使おう
  7. 競歩の未来を考えるお話 #競歩 の持つポテンシャル
  8. 本日発売!週刊女性にコメントが掲載されました!
<<
PAGE TOP