BLOG

ウォーキングブログ

競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い

競歩のルールは、2つだけです

-どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地している

-着地した足は垂直なるまで膝を伸ばさなければならない

 

この事で分かるのは

競歩とは、必ずどちらかの足が地面に着いていて、膝を伸ばして歩く事、という解釈が出来ます。

ですが、多くの方は「骨盤」を使って歩く事が「競歩」

っと思っている方が多いです。

ですが、

ルール上では骨盤を使って歩け!

とは、一言も触れてません。

つまり、競歩で骨盤を使ってあるかなければいけない

という訳ではないのです

 

骨盤を使って歩くのは、あくまでも

「速く歩くためのテクニック」

 

世界陸上では、多くのトップアスリートが参戦します

大きく骨盤を使う選手

コンパクトに骨盤を使う選手

様々です。

骨盤を使って速く歩く

ということはどういうことなのか?

ぜひ世界陸上で観察してみて下さい

 

#ウォーキング #パーソナルウォーキング

Follow me!

関連記事

  1. 第45回 全日本競歩能美大会 男女20㎞展望(リライト修正)
  2. ランナーから競歩挑戦 気をつけたいこと
  3. NHKと番組作りました!!
  4. ウォーキング・ランニング 良いフォームかどうかを簡単に判断する方…
  5. ウォーキングでダイエットをするために、大切な事
  6. ハンバーガーを売らないマクドナルドが世の中には実在する!
  7. ウォーキング で バランスが悪いと感じる方が気を付けたいこと
  8. ダイエットにお金を掛けたくない!!ダイエットに掛かる費用は、何が…
<<
PAGE TOP