BLOG

ウォーキングブログ

競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い

競歩のルールは、2つだけです

-どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地している

-着地した足は垂直なるまで膝を伸ばさなければならない

 

この事で分かるのは

競歩とは、必ずどちらかの足が地面に着いていて、膝を伸ばして歩く事、という解釈が出来ます。

ですが、多くの方は「骨盤」を使って歩く事が「競歩」

っと思っている方が多いです。

ですが、

ルール上では骨盤を使って歩け!

とは、一言も触れてません。

つまり、競歩で骨盤を使ってあるかなければいけない

という訳ではないのです

 

骨盤を使って歩くのは、あくまでも

「速く歩くためのテクニック」

 

世界陸上では、多くのトップアスリートが参戦します

大きく骨盤を使う選手

コンパクトに骨盤を使う選手

様々です。

骨盤を使って速く歩く

ということはどういうことなのか?

ぜひ世界陸上で観察してみて下さい

 

#ウォーキング #パーソナルウォーキング

Follow me!

関連記事

  1. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
  2. サブ5ランナーに100kmウォークを勧める理由
  3. レポート 前回の 砧公園 ウォーキング講習会
  4. なぜ、ウォーキング(競歩)が遅いのか?を見つけるのも速くなる方法…
  5. 熱中症のリスクは運動経験者でも高まります
  6. 雑誌のTarzan(現在発売中!!)に出てます
  7. 競歩を健康のために取り入れよう! 体力が無いからこそ競歩をした方…
  8. 世界記録誕生からみる日本競歩が準備しておかなければいけないこと
<<
PAGE TOP