BLOG

ウォーキングブログ

競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い

競歩のルールは、2つだけです

-どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地している

-着地した足は垂直なるまで膝を伸ばさなければならない

 

この事で分かるのは

競歩とは、必ずどちらかの足が地面に着いていて、膝を伸ばして歩く事、という解釈が出来ます。

ですが、多くの方は「骨盤」を使って歩く事が「競歩」

っと思っている方が多いです。

ですが、

ルール上では骨盤を使って歩け!

とは、一言も触れてません。

つまり、競歩で骨盤を使ってあるかなければいけない

という訳ではないのです

 

骨盤を使って歩くのは、あくまでも

「速く歩くためのテクニック」

 

世界陸上では、多くのトップアスリートが参戦します

大きく骨盤を使う選手

コンパクトに骨盤を使う選手

様々です。

骨盤を使って速く歩く

ということはどういうことなのか?

ぜひ世界陸上で観察してみて下さい

 

#ウォーキング #パーソナルウォーキング

Follow me!

関連記事

  1. 熱中症対策をしっかりと!2017年度版ですがしっかりと参考にして…
  2. ウォーキングを上達するためトレーニングメニューを考える。トレーニ…
  3. 来年、解説することがあれば「流行語大賞」狙いたいと思います(笑)…
  4. 塩谷 の想い 大会は主催者と参加者、両方の想いがつくるもの
  5. 競歩 2022年から変わること。35㎞競歩がスタート!
  6. 2022世界陸上オレゴン大会 放送席から見た女子20㎞競歩レビュ…
  7. 100㎞ウォークで最初は飛ばさない方が良い理由 乳酸の話のつづき…
  8. 競歩式最強ウォーキング廉価版を読んで100㎞&マラソンに出場され…
<<
PAGE TOP