BLOG

ウォーキングブログ

競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い

競歩のルールは、2つだけです

-どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地している

-着地した足は垂直なるまで膝を伸ばさなければならない

 

この事で分かるのは

競歩とは、必ずどちらかの足が地面に着いていて、膝を伸ばして歩く事、という解釈が出来ます。

ですが、多くの方は「骨盤」を使って歩く事が「競歩」

っと思っている方が多いです。

ですが、

ルール上では骨盤を使って歩け!

とは、一言も触れてません。

つまり、競歩で骨盤を使ってあるかなければいけない

という訳ではないのです

 

骨盤を使って歩くのは、あくまでも

「速く歩くためのテクニック」

 

世界陸上では、多くのトップアスリートが参戦します

大きく骨盤を使う選手

コンパクトに骨盤を使う選手

様々です。

骨盤を使って速く歩く

ということはどういうことなのか?

ぜひ世界陸上で観察してみて下さい

 

#ウォーキング #パーソナルウォーキング

Follow me!

関連記事

  1. 大阪で競歩講習会&パーソナルしてきました。パーソナル受講者が感じ…
  2. 競歩 講習会in代々木公園(チャリティー) 2019年11月
  3. YouTube動画UPしました!競歩を「知らない人」が競歩TV中…
  4. 新型コロナ第2波に備えよう、買い占めなくても備える方法
  5. 夏のウォーキング・競歩で、疲れにくい、疲れやすい、で分かること
  6. 100㎞ウォーキングなど 公道でのウォーキングの疲労要因
  7. ドーピングしてませんか?の続き
  8. 冬季北京五輪、競技を見ていて選手の活躍と同じくらい気になるものと…
<<
PAGE TOP