BLOG

ウォーキングブログ

競歩のルールに骨盤を使って歩け!というルールは無い

競歩のルールは、2つだけです

-どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地している

-着地した足は垂直なるまで膝を伸ばさなければならない

 

この事で分かるのは

競歩とは、必ずどちらかの足が地面に着いていて、膝を伸ばして歩く事、という解釈が出来ます。

ですが、多くの方は「骨盤」を使って歩く事が「競歩」

っと思っている方が多いです。

ですが、

ルール上では骨盤を使って歩け!

とは、一言も触れてません。

つまり、競歩で骨盤を使ってあるかなければいけない

という訳ではないのです

 

骨盤を使って歩くのは、あくまでも

「速く歩くためのテクニック」

 

世界陸上では、多くのトップアスリートが参戦します

大きく骨盤を使う選手

コンパクトに骨盤を使う選手

様々です。

骨盤を使って速く歩く

ということはどういうことなのか?

ぜひ世界陸上で観察してみて下さい

 

#ウォーキング #パーソナルウォーキング

Follow me!

関連記事

  1. 【健康ウォーキング】目的が変われば「歩くペース」は変わる
  2. 腕振りの無くて七癖、腕振りは左右バランスよく振りたい
  3. 皆さんに知って欲しい、イケメンと自然破壊
  4. 内ももの付け根(鼠径部)に痛みがある場合のフォームの工夫の仕方
  5. ウォーキング、膝下の振り出しが難しい。福岡 最後の講習会を向けて…
  6. 大坂なおみ選手の快挙、日本人の快挙にガッツポーズでました!
  7. YouTube更新しました! 競歩のためのピッチを上げるトレーニ…
  8. 簡単に楽に速く歩ける方法 1000人を抜いて感じたこと
<<
PAGE TOP