BLOG

ウォーキングブログ

ドーハでは世界陸上の中継は無かった。。。

一番最初にTVで競歩解説をしたのは、2007年世界陸上大阪大会
その時はオンコース解説で、コースの脇に立ってリポートを入れるような解説でした。
次回開催の2009年世界陸上ベルリン大会は、生放送は無くハイライトで金哲彦さんが解説をしています。
ですが、さすがの金さんも専門ではないから「分からない、、、」らしく
実際にお会いしたときも、「柳澤さんが参加してくれて良かった、競歩は専門性が高くて分からないよー」
っと溢してました(笑)

2011年世界陸上大邱大会で、柳澤が再び解説をすることになり
2013年モスクワ・2015年北京・2017年ロンドン・2019年ドーハ。
つまり、12年も世界陸上の解説をしていることになります。
(ちなみにその間に、ロンドン五輪・リオ五輪もTV解説)

6大会解説をしていて、初めての事が今回ありました。
それは、地元ドーハでTV中継が無い。。。

どの国でも必ず中継はありましたが、まさかのホスト国での中継無しは
前代未聞です。

ただ、それにはお国柄の大きな理由がありました。

イスラム国家では、女性は肌を見せません
しかし、世界陸上では女性はセパレードのウェアが主流で
ほとんど水着と変わりません。
そうなると、カタールの食卓で
夕食時に水着同然の女性が画面いっぱいに躍動するのは
あまりにも刺激的です。
ドラマのラブシーンが出てお父さんがドギマギして
お母さんに「別の番組にしようか?」とか、無言でチャンネルを変える
という事が起きる可能性は高いでしょう

イスラム国家だかこそ、中継が無かったということなのです。

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上 競歩金メダリスト 鈴木雄介選手の復活!
  2. 10㎞を時速6㎞でウォーキングの最初の壁
  3. 競歩 初めて始める前にウォーキングで意識したいこと
  4. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
  5. ハンバーガーを売らないマクドナルドが世の中には実在する!
  6. 昨日に続いてyoutube動画UP 60代からの競歩の始め方 #…
  7. 速く歩く 為に。
  8. ウォーキング講習会in代々木公園で想う 講習心得
<<
PAGE TOP