BLOG

ウォーキングブログ

高校生応援!高校生の競歩選手がやっておきたいトレーニング①

インターハイが中止になりました。

このことの衝撃は正直どう表現して良いかわからないくらいです。

ただ、決まったことに嘆いても仕方がないので、

このブログでは、社会人になってから競歩に挑戦したい!

っという方や、ウォーキングをスポーツとして楽しむ方を意識して書いてきましたが

高校の選手を意識したテーマで書いていきたいと思います

 

大学の外部コーチもしてますが、「新1年生」が入ってきて思うのは

=基礎体力のレベルアップ=

大学生との差はもちろん技術的な差もありますが、

基礎体力の差はかなり大きいです。

 

在学生と新入生では、同じ練習をしても「怪我をする率」は

当然、技術も体力も無い新入生が高いです。

 

技術(テクニック)は出来れば、専門のコーチに技術的な部分を

教えてもらうのが一番ですが、周りに専門のコーチがいなくて

そうもいかない選手も多いでしょう

 

そうなると、まず手始めに出来ることは「基礎体力の向上」

競歩トレーニングの議論で、「走るとフォームが悪くなる」という方もいますが

 

走りましょう!

出来れば、上り坂。速く走らず一定のペースで。

心肺機能の負荷も高く、脚筋力も使います。

坂ダッシュのように走るとかかとも巻きやすくなりますが

一定のペースならそれほど巻かないと思います。

 

60分くらいは走り、途中で坂を入れる

最後は、競歩で流しをしてフォームの確認

 

高校生の皆さん、今までの努力は「未来へのもの」

それは今年の夏では無くなってしまったけど、

未来は続く!

その先の未来のために、頑張ろう!

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. テン6ウォーク初 W10達成(時速10㎞で10㎞の達成!)
  2. 【イベント】X Gateウォーク Ver2(10ゲートウォーク)…
  3. 東京五輪開催がもたらした、選手への影響
  4. 東京五輪競歩TV解説裏話 国際映像の罠にハマる
  5. ネガティブスプリット ポジティブスプリット
  6. 本日、ウォーキングツアーのNHK撮影が無事に終了
  7. #Voicy 自分の歩く姿を観察しよう! 速く歩く人ほど見てみた…
  8. 湘南国際マラソンが近づいてきた! 歩いてサブ4、のために「勇気も…
<<
PAGE TOP