BLOG

ウォーキングブログ

同じ心拍数でも「きつさ」が違う理由

例えば、心拍数が130くらいだったとします

ボルグスケール(主観的運動強度=その人がキツイと感じている度合い)だと

13の値になり、「ややきつい」と多くの方が感じる運動強度(運動のきつさ)です

 

身体が温まっていなく、血管拡張してないのに

キツい運動をしてしまい、うまく心拍数があがらない

そうなると、体中に酸欠状態が陥り、130の新p画数でもキツイ、っと感じます

 

ゆっくりしたペースでスタートして徐々にスピードを上げて

心拍数を130まで上げると、血管が拡張されているので身体の隅々まで

酸素がいきわたり、心拍数130であってもとても楽に感じるのです

 

無料ZOOM講習会 心拍数を活用したトレーニング(基礎編)6月3 日 夜開催

Follow me!

関連記事

  1. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  2. 2017世界陸上ロンドン 20㎞競歩男子 レビュー
  3. 競歩から学ぶ、何歳からでも気を付けたい!ウォーキングの歩き方(フ…
  4. ウォーキングをしているから「認知症予防」が出来ている!は間違いで…
  5. 世界記録誕生からみる日本競歩が準備しておかなければいけないこと
  6. 低酸素ルームでのトレーニングは効果があるか?高地トレーニングを繰…
  7. テン6、ディプロマ(証書)は、達成毎に違います
  8. 2022世界競歩チーム選手権オマーン 男子20㎞競歩展望
<<
PAGE TOP