BLOG

ウォーキングブログ

速く歩くために、したいこと

「脚を前に出す」という意識が強いと前に進みにくくなります。

それは「なぜか?」

 

前に出す脚は地面に接地していないからです。

身体を進ませるための前段の動作です。

 

そうなると、どういう意識を持てば身体が進みやすくなるか?

「地面に接地している脚」です。

脚が地面に接地しているときでないと、身体は前に進ませることはできません

浮いている脚では、身体は前に進ませることは出来ないのですから

冷静に考えれば分かる身体操作です。

 

ですが、多くの人は速く歩こうとして

「一生懸命、前に足を出す」

 

この感覚に慣れているので、いざ地面に接地している脚に

意識を置こうとすると感覚的にもうまくいかないことが多くなります

 

だから、と言ってあきらめないようにしてください。

地面に接地してなければ、身体を前に進めせることは「歩く」という動作では

できないのですから。。。

Follow me!

関連記事

  1. マラソンで流行っている厚底シューズは、ウォーキングでも効果を発揮…
  2. 膝が痛くなったシューズ、マメが出来たシューズ
  3. 歩くだけのウォーキングにどんなトレーニング方法があるのか?
  4. パーキンソン病の方が「小銭を出す時に手が震えて困る・・・」という…
  5. 怪我の回復からのフォーム作りや、フォームの修正で「動画を撮って確…
  6. 競歩ドリル 上級編 重心を載せて、脱力脚を振り出す
  7. 速く、楽にのために、大きな歩幅を作る「後方への蹴りだし」をストレ…
  8. ウォーキングをして、痛い場所が出る、修正しないでランをすると故障…
<<
PAGE TOP