BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩での失格は、レベルアップのサイン 「競歩を難しい」という言葉…
  2. 身体の疲労を回復させる2大要素
  3. 選手は、コーチの名声を高めるための道具ではない
  4. 競歩の初心者が意識したい、「金槌」的な身体の使い方
  5. 東京エクストリームウォーク コース難所。。。 参考になる人となら…
  6. マラソンで流行っている厚底シューズは、ウォーキングでも効果を発揮…
  7. 同じ心拍数でも「きつさ」が違う理由
  8. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
<<
PAGE TOP