BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための、シンプルな基礎…
  2. TXW EAST&WEST オーバーナイトウォーク お…
  3. LT値(乳酸性作業閾値)を知ることは自分を知ること
  4. ブログの守備範囲が広いことの、良い部分、悪い部分 #競歩 #ウォ…
  5. 皆さんに知って欲しい、イケメンと自然破壊
  6. #東京エクストリームウォーク に挑戦するなら覚えたい腕振り
  7. 自分のフォームがレベルアップしたと感じるポイント
  8. 【ウォーキングを続けるコツ】痛みをなくす歩き方をしよう、脚への負…
<<
PAGE TOP