BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. #いつまでも自分の足で歩きたい ならば意識したい、筋肉以外のこと…
  2. 年齢に関係なく、マラソンに挑戦してみよう!74歳 女性の ハーフ…
  3. Vol.1 脳卒中で片麻痺の方との対談 病気は誰しも突然なってし…
  4. 第105回 日本選手権20㎞競歩 レビュー 最初で最後の給水写真…
  5. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
  6. 行橋‐別府100㎞ 皆さんお疲れ様でした! ゴール後の個人的な楽…
  7. 医療機関のへの負担を減らそう!今年の夏は、コロナ対策と同じくらい…
  8. 競歩から学ぶ、何歳からでも気を付けたい!ウォーキングの歩き方(フ…
<<
PAGE TOP