BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 身体に負担を掛けないように歩く ウォーキングで疲れない歩き方
  2. 東京エクストリームウォーク11月 初めての距離だけどペースはゆっ…
  3. PCR検査報告2021年5月 無事に陰性
  4. 高校生へのパーソナルで思ふ
  5. まだ、速く歩こうと思ったことが無いけど、これから速く歩こうと考え…
  6. LT値(乳酸性作業閾値)を知ることは自分を知ること
  7. 少人数!フォーム動画チェック! ウォーキング&競歩講習会in代々…
  8. 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ 100㎞…
<<
PAGE TOP