BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 上半身と下半身の連動のために!
  2. 日本陸連が推奨している「コンディション維持のための免疫力UPメニ…
  3. 競歩式ランで走っているパーソナル受講者が医者から言われたこと
  4. YouTube動画更新しました!ウォーキング ランにも活かせる!…
  5. 擬音で表現して相手に伝えるために
  6. ウォーキング 競歩 で寒い季節、必ず身に付けたいウェア
  7. 第100回関東インカレ 10000m競歩 忘備録的に振り返ります…
  8. 500m 1分46秒で ウォーク 久しぶりの全力疾「歩」
<<
PAGE TOP