BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 東京グレートレース250㎞!!!完「歩」おめでとうございます!
  2. いろんなアイディアを想付くときは、どんな時かというと
  3. ウォーキング・競歩で、歩き終わった後に「痛い」場所がある
  4. ウォーキングの身体使い方 NHK‐BS1で放送
  5. 箱根駅伝監督の交代記事から読む、今の日本
  6. スポーツ科学をどう捉えるか?
  7. 体幹トレーニングとしての「競歩」の活用
  8. 雪でウォーキングが出来ない!、そんな皆さんがコツコツしたいトレー…
<<
PAGE TOP