BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングを始めようとする人が、意識したい下半身の身体を動かす順番

下半身を動く順番は、身体に近いところから

順番に動かせていくのが大事です。

つまり、体幹から脚を動かせている、ということになるからです

体幹から脚を動かせるようになると

脚筋力だけ歩かなくなるので、足が疲れるということがなくなります。

 

お尻が動き、モモ裏が動き、ふくらはぎが動き、足の裏を体重が移動する。

ゆっくり歩けば、上記のように歩ける感覚は掴めるでしょう

10月6日にも書きましたが

ゆっくり歩くは、とても大事なのです

ウォーキングを始めようと思っている方に勧めたい「まずはゆっくり歩く」ということ

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  2. 競歩コース下見 世界陸上ロンドン2017 解説日記②
  3. ウォーキングのスピードを上げる為に、意識したのはピッチ。結果、時…
  4. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  5. わざわざ一歩一歩に、ブレーキを掛けながらウォーキングやランニング…
  6. 日大アメフト問題、スポーツも被害者。。。
  7. 五輪競歩 金メダリストに「コロナ禍がレースに与える影響」について…
  8. 最速スピードを更新した 大阪での講習会にご参加されたメール通信受…
<<
PAGE TOP