BLOG

ウォーキングブログ

長距離をウォーキングするために必要なシンプルな2つなポイント

長い距離を歩けない、という方は多いです。

実は、私も苦手でした。

距離を歩くトレーニングは疲れるし、長いし(苦笑)

 

では、どうやって長い距離を歩けるようになっていったかというと

 

1つ目、「疲れない」

そりゃそうだ!、疲れるから長く歩けない、っという突っ込みを

皆さん読みながらしていると思います。

私も最初はとりあえず距離を歩く、ということをしていてただ疲れいました。

ですが、疲れないための工夫をしていくと、自然と長い距離を歩けるようになっていきます

その工夫とは

・給水や補食をしっかりと摂る

・フォームのことを考えて無駄な動きをしないようにする

この2点です。

疲れる前に早め早めに、給水やエネルギーを摂ることで

疲労した状態になるのが遅くなります

そして、距離を歩くことに集中せずに、今現在の自分のフォームに集中することで

「あと何キロ歩かないと・・・」と先のことを考えずに集中できるので

気が付くとけっこう距離を歩けています。

 

2点目 「ゆっくり歩かない」

速く歩きすぎても疲れますが、ゆっくり歩きすぎても疲れます

疲れないようにとゆっくり歩きすぎると、ゴールまでの時間が長くなり

結果として運動している時間が長くなります。

そして、ゆっくり歩くことで一歩で立っている時間も長くなり

必要以上に筋力も使うことになります。

 

長い距離を歩こうと思ったら、長い距離を歩くことは忘れて

この2点に集中して歩きましょう

Follow me!

関連記事

  1. ヒールストライク(踵着地)が基本 #ランナー が「#速くウォーキ…
  2. 同じスピードでウォーキングしているはずなのに「景色の流れ方が変わ…
  3. 箱根駅伝予選会から考える ウォークでも競歩でも考えたい、どう記録…
  4. ウォーキング ペース感覚が分からない、時にまずは意識したいこと
  5. 【競歩】順位をつける、相手との勝負の分かれ目でしたいこと
  6. 時速7㎞が決して難しいスピードではない理由
  7. 自分のウォーキングのスキルが高いのか?低いのか?簡単に知る2つの…
  8. 膝が痛い!という方に、タイプにもよりますが試してもらいたい歩き方…
<<
PAGE TOP