BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと

スピードが速くなると、どんなことが起きるでしょうか?

車で例えてみると、ぶつかったときの衝撃が大きくなりますよね

スピードが遅ければ、衝撃は小さく

スピードが速ければ、衝撃は大きい

誰もが容易に想像がつく理屈です。

 

歩くにしても同じことが言えます

スピードが速くなれば速くなるほど衝撃は大きくなります

 

では、ウォーキングで衝撃が大きくなる部分はどこでしょうか?

 

ぶつかる部分があるとすれば。。。

それは「着地」の時ですよね

地面と足の接地の瞬間です

言い換えればそれ以外の部分でウォーキングで身体が衝撃を受けることはありません

 

だからこそ、スピードが速くなればなるほど、

かかと着地は大事になります。

 

衝撃を受ける面積を小さくして、身体に与えるダメージを

少しでも小さくしましょう

Follow me!

関連記事

  1. 腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)を鍛えるウォーキングの仕方
  2. ウォーキングや競歩で技術の習得は早い人は、どんな人か?
  3. 早く歩きたい人!も、健康のためにウォーキングしたい人も!、白線(…
  4. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  5. 誰もが速く歩けます 67歳 女性でも1㎞を8分10秒で「歩く」
  6. 膝が痛くなったシューズ、マメが出来たシューズ
  7. 最大心拍数の計算方法 「220-年齢」は飛行機の中の退屈しのぎで…
  8. 身長が低くても時速7.5㎞でウォーキングすることは可能です。
<<
PAGE TOP