BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのスピードが出れば出るほど気を付けたいこと

スピードが速くなると、どんなことが起きるでしょうか?

車で例えてみると、ぶつかったときの衝撃が大きくなりますよね

スピードが遅ければ、衝撃は小さく

スピードが速ければ、衝撃は大きい

誰もが容易に想像がつく理屈です。

 

歩くにしても同じことが言えます

スピードが速くなれば速くなるほど衝撃は大きくなります

 

では、ウォーキングで衝撃が大きくなる部分はどこでしょうか?

 

ぶつかる部分があるとすれば。。。

それは「着地」の時ですよね

地面と足の接地の瞬間です

言い換えればそれ以外の部分でウォーキングで身体が衝撃を受けることはありません

 

だからこそ、スピードが速くなればなるほど、

かかと着地は大事になります。

 

衝撃を受ける面積を小さくして、身体に与えるダメージを

少しでも小さくしましょう

Follow me!

関連記事

  1. 40・50代からマラソンではなく、ウォーキング・競歩を始める方の…
  2. 100㎞完歩&早くゴールするためのヒントが満載のお礼メールを頂き…
  3. 小さな筋肉、小さな関節を使う、これがウォーキング・競歩では大事
  4. スピードアップのために「足は前に出さない!」っとパーソナルトレー…
  5. YouTube動画UPしました! 実践!!時速7㎞ウォーキング法…
  6. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!
  7. 競歩 骨盤(腰) の使い方 重心を載せて休め!HP表紙写真から探…
  8. 競歩 の 歩き方③
<<
PAGE TOP