BLOG

ウォーキングブログ

時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【上半身と下半身を連動させる】

時速7㎞以上で10㎞以上をウォーキングするための

シンプルな基礎トレーニングは、「上半身と下半身を連動させる」

これが出来ることが必須です。

 

力任せでスピードを出している方は、「腕の振り」が上手に使えていません

足を動かすことがメインとなってしまっていて、「腕振り」がおまけになっています

こうなっては、瞬間的に速く歩くことは出来ても

10㎞以上の長い距離となるとなかなか続き難くなります。

 

テン8を達成している70代の皆さんはやはりこの「連動」が上手に出来ています。

 

連動を意識した基礎トレは

「腕振りを大きくしてゆっくり歩くこと」

速くいと連動している感覚が掴みにくくなります。

 

連動していることを、意識しながら少しづつスピードを上げていく

こうやってかみ合わせていくことがとても需要になります。

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の速く歩く技術を使って、パーキンソン病の方に歩いてもらいまし…
  2. 東京五輪 競歩コース下見で感じたこと。
  3. YouTube動画UPしました! ストライドを広げる!!!ツイス…
  4. 時速12㎞だと心拍数はランでは?競歩では?どれぐらい???
  5. YouTube動画UPしました! チャレンジ企画「歩いてサブ4…
  6. 短い距離をダッシュする方が楽に速く歩け、それよりも長い距離の方が…
  7. スペインで、犬に噛まれた話、と、#ウォーキングでのふくらはぎの話…
  8. 男子20㎞競歩代表 池田向希選手 世界ランキング8位 日本人で初…
<<
PAGE TOP