BLOG

ウォーキングブログ

就職活動を控えている、部活動をしている皆さんへ 競歩選手・陸上部部員・体育会系などなど、

「陸上競技だけの学生生活だと、就職に有利ならない」と思う

っと、学生が言っていました。

 

それは大きな間違いです

 

大学生活で資格を取る

バイトを通して仕事をする経験をした

一般的な学生は、部活動としての寮生活では無いので

上記の2点をしていることが多いでしょう。

 

多くの学生がそんな学生生活をしていて、自分たちだけが他の学生とは違い部活動がメインになっており

就職活動で陸上(特殊な活動)メインの生活がマイナスポイントになると考えてしまうかもしれません

 

ですが、考えてみて下さい

終身雇用が当たり前ではなくなってきている今の時代

今の学生が就職し、働き盛りになる頃はもっとその状況が顕著でしょう

 

そして、転職が当たり前になってくると、企業としても言葉は悪いですが

「替えの効く人材」は辞められても、すぐに転職サイトから人を採用することができ

逆を言えば、「替えの効く人材」いつでも辞めさせることのできる人材とも言えます。

 

就職に有利になりたいのであれば、平均的なことが出来る人にではなく、

自分にしか出来ない「Only one(オンリーワン)」になること

そのためには、他人と同じことをしていては、

オンリーワンにはなれないでしょう

バイトをして、誰もが取れるような資格をとっただけでは就職で有利にはなりません

そして、就職した後の社会人生活もあることを考える必要があるでしょう

 

みんながやってきている学生生活しか送ってきてない

誰もが経験できる訳では無い経験をしている

 

平均的なことが出来る、は、企業の中で生き残るには大きな武器にはなりません

企業に必要とされる人材になることは、今の時代は「社会にに必要とされる人材」とも言えます。

武器を持った人材は企業としても、

辞めさせられない人材となり、

辞めて欲しくない人材であり、

ぜひ雇用したい人材、

です。

 

就職はゴールではありません、就職すると全員それに気づきます

そして、

社会に出て何をしたいか?

何を成し遂げたいか?

を、突き付けられます

そして、ゴールは基本的には存在しません(笑)

仮にゴールに達成できたとしても、新しいゴールへのスタートラインにしか過ぎないからです

これはとても楽しいこと。

 

競技と同じで、ゴールは次の試合のスタートライン。

やはり、学生生活で競技を楽しむ、が就職にも就職後も豊かにしてくれると思います

 

多くの学生の卒業とその後を見てきて

自分としても大学を卒業して、長い社会人生活を経験してそう感じています。

Follow me!

関連記事

  1. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  2. 男子20㎞競歩代表 池田向希選手 世界ランキング8位 日本人で初…
  3. 勝てば天国、負ければ地獄 MGCが近づいてきています
  4. TV出演の反響
  5. 柔道 丸山選手と阿部選手の死闘から見る「五輪」
  6. 札幌で夏季オリンピック開催!?が濃厚 競歩・マラソンが東京を離れ…
  7. 体力を戻したい!という方、無理なくウォーキングから始めてみましょ…
  8. #東京マラソン 5時間20分での「完歩」おめでとうございます!
<<
PAGE TOP