
片麻痺の方を長くサポートしています
70歳女性の方ですが、昨年に右手首を骨折しました。
左半身麻痺なので、四肢のうちの3つが不自由になり
3ヶ月近く車いす生活になりました。
当然、体力も落ちて、少し歩くことでも疲れてしまうように。
おそらく、ウォーキングをすることを諦めてしまったら
どんどん体力は落ちて、寝たきりになっていたでしょうが、
コツコツと歩くことをして、今はほとんど骨折前と変わらない体力に戻りました。
お一人でバスの乗り降りもできて、電車の乗り降りもでき
「生活の質(QOL)」が向上しました。
ウォーキングをしている最中は、
「元の状態に戻れますか?」っと
少し不安そうでしたが、時間は掛かりましたが日々の積み重ねが
結果として元の状態まで戻してくれました。
病院のリハビリを終えると、回復は皆さんの手に委ねられます。
怪我をして回復が難しい、っと諦めず
手軽に出来るウォーキングを中心にぜひトレーニングしていきましょう
ウォーキングは認知症の予防改善の効果があり、
歩くという事が少しでもできれば誰もができること。
骨折し、運動しなくなり、体力が落ち、疲れやすくなり、活動量が落ち、筋肉が減る
そして、疲れやすくなる、これがサルコペニア(加齢による筋肉減少)への負のスパイラルです。
有酸素運動も少なくなり、認知症へ近づいてしまいます
病院に掛からなくなったら、自分の健康は自分で守る。
これからの時代でとても大切な事です。
ーーーーーーーーーー
パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?
脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、
いきなりランニングがハードルが高い!
膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も
自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして
効率よく目標にたどり着きましょう!
医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も
諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう
ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい
https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/
#厚底シューズ #ウォーキング #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #サブ5 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園